最後で泣いてしまいました。似たような事を考えることがあったので凄く感動しました!
個人的な考えになるのですが、原題のLOVEという所からも人の繋がりがとても重要視されているように思います。それは人に…
なんかかなり勿体無い感じ。ISSに独りきりで通信も途絶えたもんだから退屈な描写は続くけど、撮り方はいいし静まり返った空間に物音だけが響く感じも好きだったのに途中からどうしたの。最後はどんでん返しでも…
>>続きを読む宇宙ステーションに一人取り残された男
地球では何が起こったのか、誰とも交信できない
宇宙なのにしっかり重力があって笑った
まぁそこは割り切ろう
長い、ただ時間が経つのを待つだけ
Dr.ストーンだ…
GYAOにて。
冒頭8分、間違えてちがう映画を再生してしまったのかと2回も閉じて確認してしまった
そこからどうにもリズムがつかめない
一緒に観ていた彼女は40分過ぎで退屈と言い始め60分過ぎで退…
うーん、いいクソ映画だった。
地球に何かあって宇宙船だか人工衛星だかに一人取り残されてしまった男のお話。
地球に何があったのかは全くわからなく謎。
宇宙に取り残されたら、まず真っ先に心配になるのは空…
うおおおおおおお誰か解説してぇぇぇえ
!!!!なんやこれぇ!!意味がわかった!と思いきやぶっ壊してくる〜。
ISSに取り残された宇宙飛行士が精神壊して現実と妄想がごっちゃになって最後死の間際にこの…
米バンド"Angels&Airwaves"が自らのアルバムを元にして製作した映画らしいです。
あきらかに「2001年宇宙の旅」を意識していますが、全編に渡る哲学的なモノローグや映像の美しさはむしろテ…
序盤★2 中盤★2 終盤★2.5
トータルスコアは少し甘めに…。
冗長っつったら冗長で、
作り手の独りよがりっつったら独りよがりですが、
まず本作は冒頭のセリフ「nine lives(字幕では“…
2011年。原題"Love"。1864年、南北戦争中に巨大物質の調査に送られたリー大尉の描写から物語は始まる。175年後の2039年、国際宇宙ステーションで一人作業を行なっていた男。あるとき地上との…
>>続きを読む