最後にして最初の人類の作品情報・感想・評価・動画配信

『最後にして最初の人類』に投稿された感想・評価

ヨハンヨハンソンの哲学と音楽が絵画的な映像と共鳴して、忘れられた記念碑群を、20億年後の未来として詩的に描き出す芸術作品。
みら
3.3
スポメニック〜〜
この目で見たいけどどれもこれも辺鄙な所に建ってるから訪問難易度高いやつ
それを映像でじーっと見れる

映画の内容は不思議ちゃんって感じ
ha1s
2.8

話はとても引き込まれる(SF小説の金字塔と言われるだけあって未来の人類の演出が上手)

ずっと音楽と話を聞いているだけ、見てもよくわからない……って感じだった

未来から過去を変えることができる、よ…

>>続きを読む
3.4
環境音楽的に流し見する映画かなと思っていたら
思ったより文章の面白さに引き込まれて最後まで見てしまった。
文章のコンテクストとモニュメント郡を組み合わせて行くと宇宙との交信のように感じられておもしろい
3.3

ポストクラシカルばかり聴いてた時あったなぁ〜そういえばヨハンヨハンソン映画やってたな〜と思い出して見てみたヨハンヨハンソン監督作。

ラ・ジュテみたいなことがやりたかったのかな?と勝手に思うけど、ラ…

>>続きを読む
ナナ
-

人間による加害から目を背けるべきではない。
この映画はしきりに「人ならざるもの」からの加害を示唆し、「星が人を滅ぼす」と結論付け、ぼんやりと「人間の精神は美しい」と「人間賛歌」をうたいあげるのだが、…

>>続きを読む

友達が映画見よ~、選んでいいよ、っていうので「何でもいいんやね?」「ほなヨハンヨハンソン好きだから、これ見るか」で選んだらめちゃくちゃ退屈そうでした、ごめん

小説を朗読しつつ、なんかのオブジェを映…

>>続きを読む
こせ
5.0

最後にして最初の人類
20億年先からのメッセージ
「助けてください」
「語りかけるのは困難です」

他の惑星にも見えてくる、無機質な巨大モニュメントに温もりとパワーを感じざるを得ない
壮大なテーマの…

>>続きを読む

映像は建築物を写すだけでストーリーはナレーションによって進行される。ほぼオーディブルと言ってもいい。
僕は教養がないのでしらなかったが、映し出される巨大な建築物群はスポメニックと呼ばれる旧ユーゴスラ…

>>続きを読む
3.0

ただ風景画像を流しながら小説を音読する作品。

20億年前の地球には原始微生物しかいなかったとすれば、未来の人類からは現人類も微生物同様。果たして相互間でコミュニケートできるのか?
それに20億年経…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事