最後にして最初の人類の作品情報・感想・評価・動画配信

『最後にして最初の人類』に投稿された感想・評価

3.8
このレビューはネタバレを含みます

予習無しで観た。
なんて暗い映画なんだ(笑)
ずっとスタンス変わらず急に終わった。

これは、これで、ありか。
映画の幅広さを噛み締めた作品でした。

旧ユーゴスラビアのモニュメントのパワーすごい。…

>>続きを読む
原作読んでいるとフーン….とはなる映画、というより映像作品。これもこれでアリ!変にVFXで誤魔化す嘘くさいSF映画になるより、これの方がいい
4.5
これで成立してるんだから映画はこのやり方で作れ。無理して金と労力かけて撮る必然性なんか無い。
MIC
4.9

この映画ものすごい作品だと思ったのだけれど、他の人の感想見ても自分の解釈と同じものが見つからず、読み違いをしているのではと不安になる…。

本作はスポメニックをはじめとした無機的な人工物が次々映され…

>>続きを読む
京本
2.0
ぼーっとしちゃう!!デザインは目をひかれる!!理解するには20億年早かった!!
2.0

テレンス・マリックとか、コヤニスカッツィ・・・と思ったら似ている作品にいるっ(ㅎ.ㅎ)wwwwww
臨死/禅/スピリチュアル、言わんとしたいことはなんのなくフィーリングで読み取れるものの、劇伴が超絶…

>>続きを読む
映画というより古典SFの朗読なんだけど
なんだか普段観てる映画の方がおかしくて、こちらが本来の映画なんじゃないか?という不思議な感覚に襲われる
似たような映像が続くのになぜだか飽きずに観れてしまう

環境音楽をBGMに詩が朗読され、幾何学的な建造物「スポメニック」のモノクロ映像が延々と映し出される・・・。同じカットが使いまわされていたりして、強烈な眠気に何度も襲われました。最後まで完走した自分を…

>>続きを読む
-

哲学的なSFの緩やかな奔流という手紙を読んでいるような。
色々示唆的でもあり、途中の石たちちょっと夢に出てきそうだけど可愛い。

わたしは自分がカメラのレンズになったみたいな感覚に陥れる映像が好きだ…

>>続きを読む
京本
4.6

淡々と人類について語られる中、ゆっくりとブルータリズム建築が写される。生命の話なのにずっと無機物しか登場しないのには雰囲気以外で何か意味があったりするのかな....
原作は読んでないけど、何が人を人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事