オチョナンさんを再現しているのは評価するし、原作の短編エピソードを一つの市内で起こった出来事としてまとめているのも良い。
ただ次元を越えての描写が分かりにくいし、何よりも脚本が酷くて…街が発する怪異…
“おちょなんさん”なる
呪霊のような存在はストーリーの主たる根元ではなくて。
オムニバスのように怪異が続けて起きる。
死を約束するシールやヨウコの宣告、ソレを見た事など類推すればキリがないが、関連…
自分用
これ昔見たことあったな…
子どもそんな変な歌さすがに歌わんやろ……てなる
時間遡ったり色々謎なんだけど、これ漫画原作なんですな…
オムニバス1つにまとめたらそりゃこうなるか…
てかおち…
20
話はループしてるってこと?
時系列がグチャグチャで話が分かりずらいかなー。
原作は解決できないところが面白いというか、消化不良感が逆に怖さを引き立ててたから、しっかりストーリーがあると恐怖…
原作は一巻だけ読んだ。そもそも映像化が難しそうな、一話3〜4ページしかない超短編を繋げて繋げて頑張って構成してると思う。
なんか例えば、映画『鬼談百景』の映像とか演技くらい味付け濃いめの質感の方が…
「これは一体......?」って感じだった。
元の漫画も知ってるだけに、観る前は「どう映画にするんだろ」が、視聴後に「なんで映画にしたんだ?」って印象になってしまった。『新耳袋』とかみたいに、短い尺…
原作好きで実写映画と聞き
楽しみで当時近場でやってなかったので
わざわざ遠くの劇場に観に行ったのを
後悔した作品。
監督は原作の怖さとか分かってないと思う。
不気味で不愉快な歌詞の
意味不明な童謡?…
ビジュアルは置いておいて、間のとりかたとか構成面が微妙。恐怖演出も基本でかい音。
原作が怪談を集めたオムニバスで有名なフレーズ「場所は伏す」が示すように怪異がどこで起きたかわからない不気味さがタイト…