キラキラしたところだけが青春じゃないって思い出させてくれた映画。
中学生の真っすぐさに苦しくなりました😭
素直でだからこそ残酷でたくさん悩んで前に進んでるその姿が大人は刺さるよなってとてもとてもしみ…
(自分用の記録)
・恋人の事故死でピアノを弾けなくなったピアニストが、合唱部の臨時顧問をして複雑な事情を抱える生徒たちに触れるうち再生する話。
・事情を話せば済むのに黙って演奏会キャンセルとか、最初…
ここで泣け!って所でまんまと泣きました。
最後、コンクール会場のロビーでの合唱。涙止まらず。
伏線回収も綺麗。
くわはら君のおにーちゃんとの繋がりがあったのはおぉとなった。
ガッキーが留守電聞いて…
ユーネクストを流し見してたら懐かしい映画を見つけたので見た。9年前の映画といえども映像はめちゃくちゃ綺麗。中学生という1番多感で素直な時期がとても鮮明に描かれている。偏見かもだけど離島の子たちだから…
>>続きを読む記録
親に感謝、境遇を受け入れる。を美徳としてた時代の映画。
毒親だとか、自閉症兄弟の面倒を見るのは〜と時事ネタであれこれ言われる時代だからこそ、今見て見たら良いかもしれない。
私は、今と当時…
いくらガッキー程のビジュアルがあっても愛想と性格が悪いと全く魅力って感じないんだなって改めて思うわ。そういう意味では凄いな。
この映画のガッキーの役どころはとある理由によって心に深い傷を負ってしま…
新垣結衣さん推しなので柏木先生が本当に可愛すぎるなってまず思いました🤦🏻♀️🩷
桑原くんが15年後の自分に書いた作文で泣きそうになりました、
最後に桑原くんのお兄さんに向けて女の子達がマイバラード…
内容はありきたりなストーリー。
その中で、、
父に2度捨てられた女子生徒。
その子の心中を察して、幼馴染の男子生徒
が押し付けではない優しさで寄り添う。
障害を持つ兄をサポートする弟。
その弟…
未記載、再観賞
サトルの15年後の自分への作文が印象的だった。
自分は両親がなくなったあとも自閉症の兄
を面倒みるためにつくられた。
だから兄に感謝している。
こんな事を自分の子供に思わせるなんて…
(c) 2015 『くちびるに歌を』製作委員会 (c) 2011 中田永一/小学館