青い海に白い砂、緑の島々に穏やかな風景
そんな島に自分を責め立ち止まってしまったピアニストが臨時音楽教師として故郷に帰ってきた。
自分が生まれたせいで母を不幸にしてしまったと思っている生徒。
自閉症…
最高に良かった、、合唱やっぱり大好き、、
実際に私も学生の時「手紙」歌ったから、めちゃくちゃ感情移入😭
「苦しい中で今を生きている」の歌詞のとこで登場人物それぞれの苦悩を映し出していて、学生時代も…
心に傷を負ったピアニスト柏木(新垣)が、産休の教師と入れ替わりに臨時顧問となって長崎県五島列島へ帰郷する。
渋々、合唱部顧問となったがヤル気も愛想も無くピアノも弾かない柏木と、15歳の生徒達との交流…
キラキラしたところだけが青春じゃないって思い出させてくれた映画。
中学生の真っすぐさに苦しくなりました😭
素直でだからこそ残酷でたくさん悩んで前に進んでるその姿が大人は刺さるよなってとてもとてもしみ…
(自分用の記録)
・恋人の事故死でピアノを弾けなくなったピアニストが、合唱部の臨時顧問をして複雑な事情を抱える生徒たちに触れるうち再生する話。
・事情を話せば済むのに黙って演奏会キャンセルとか、最初…
ここで泣け!って所でまんまと泣きました。
最後、コンクール会場のロビーでの合唱。涙止まらず。
伏線回収も綺麗。
くわはら君のおにーちゃんとの繋がりがあったのはおぉとなった。
ガッキーが留守電聞いて…
中学の授業で手紙を歌う前にこの映画を見せてもらったことがあって、それから何回か見返してる。あの男の子佐野勇斗だったんだ。
自分の合唱のビデオとか見返したくなった。
エキストラの中学生がリアルすぎる…
ユーネクストを流し見してたら懐かしい映画を見つけたので見た。9年前の映画といえども映像はめちゃくちゃ綺麗。中学生という1番多感で素直な時期がとても鮮明に描かれている。偏見かもだけど離島の子たちだから…
>>続きを読む(c) 2015 『くちびるに歌を』製作委員会 (c) 2011 中田永一/小学館