ギリシャは 2010 年頃からの経済危機で 3 人に 1 人 は貧しく、若者の半分は無職となった。職を失い、希 望を失った「ロストジェネレーション」と呼ばれる若 者たちの多くはギリシャを離れ、海外に逃れたいと思 うようになる。そして一部は僅かな希望を抱き、田舎 を目指して移住。人生を再出発させようと行動を始め ていた。 IT 関連の仕事をしていた 35 歳のトドリスも、不況 で治安も悪化した大都市アテネが故郷とは思えなく なり彼女のアナと、どこかミステリアスなギリシャの 離島、イカリア島に移住することになる。イカリア島 は長寿で有名な島で、人々は幸せに暮らしているとい う。イカリア島の暮らしは都市生活とは全くことなり 自給自足的。トドリスは畑付きの家を買い、畑を始め、 島の生活に馴染もうとするが… 監督のニコス・ダヤンダスも自らイカリア島に暮 らしながら、新たな生活を始めたばかりのトドリスや アナの悩みや学びを追いかけ、どんな社会状況であろ うと長寿で幸せに生きるイカリア島の老人たちの幸せの秘密迫っていく。
世界中にミニマリズム・ムーブメントを巻き起こしたジョシュアとライアン。最小限しか持たずに最大限に豊かな暮らしをする、ミニマリストという生き方に迫る。
ロシアの人里離れた場所で暮らす人々。大自然が広がるその地での生活は、都市部でのものと大きく異なる。彼らは、どのような思いでその土地に根づき、生きているのか。地元民へのインタビューと日常風景…
>>続きを読む都会の大企業で活躍することを目指す女性が、親族のケガで故郷の島へ戻ってくる。Wi-Fiもなかなか繋がらない不便さの中で、自分自身や恋人との関係も見つめ直すことに。仕事や恋愛など、人生の岐路…
>>続きを読む2015年4月、約9000人の犠牲者を出したネパール大地震。写真家・石川梵は震災直後、ジャーナリストとして初めて現地へ入り、ヒマラヤ奥地の震源地・ラプラック村にたどり着いた。壊滅した村で石…
>>続きを読む“人類は絶滅する恐れがある。それも決して遠くない未来に”──2012年、21人の科学者たちが権威ある学術雑誌「ネイチャー」に、私たちが今のライフスタイルを続ければ、人類は滅亡するという論文…
>>続きを読む(c)ANEMON