水蒸気急行の作品情報・感想・評価

水蒸気急行1976年製作の映画)

製作国・地域:

上映時間:59分

3.5

『水蒸気急行』に投稿された感想・評価

音楽も沢山流れてるけど、それ以上に電車が作り出すノイズを楽しんでるよなあと感じた。わたしは電車オタクではないけど、電車のスピードに動体視力がついていけない時のブレブレの視界や、停車時に向こう岸の電車…

>>続きを読む

✔️🔸【森田初期8mm作品】①『映画』(3.1)②『天気予報』(3.2)③『健康診断』(3.2)④『工場地帯』(3.2)⑤『遠近術』(3.4)⑥『水蒸気急行』(3.7)⑦『ライブイン茅ヶ崎』(3.6…

>>続きを読む

遺作「僕達急行 A列車で行こう」が連想される。電車大好きなのか、東急目蒲線(現目黒線)、京急、地下鉄丸ノ内線などの電車、風景を捉え、人物は登場しない59分。だが、電車、風景の映像だけで、骨格がない。…

>>続きを読む
さ
1.2

同録なし。電車や風景の映像に音楽やラジオニュースなどの音声をコラージュして繋げた実験作。ストーリーらしきものはなく、これだけで見せるにしては長い。無いと書いたがもちろん、意図を持って編集してあるのだ…

>>続きを読む
tntn
-
東京と湘南、玉川学園前と茗荷谷。
街の中を細かく撮るだけでなく、街と街の差異や距離を発見していくような作り。
トンネルの照明を断続的に映す場面で、劇場の客席が明滅する光に照らされていたのが良かった。
ぼ
4.0

カミソリのように切れ味良い、車窓を走る光の映像からはじまる。
電車の車窓から見える景色に、蒸気機関車のサウンドとラジオをザッピングするような音声をコラージュした作品。
肖像権と著作権の意識が低かった…

>>続きを読む

究極の"撮り鉄"映画

鉄道趣味の森田芳光が鉄道だけを撮った初期8mm作品。その後の娯楽作、代表作でも重要なポイントで映し出される鉄道描写の原点であり、走行音や車内、駅の雑踏とFENやAM放送の交通…

>>続きを読む
mthk
3.5

森田芳光展にて。

森田監督、めっちゃ楽しんで撮影しただろうなぁ..という熱量は伝わってきた。ただ、ちょっと寝落ちしそうになってしまった。

何線か分からなかったけど、ステンレス無塗装の電車がめちゃ…

>>続きを読む
ゆず
3.8
すごく良かった。
うろ覚えやけど、遊園地越しの電車良かった。心地良すぎて後半寝てしまった
-
森田の鉄道への偏愛爆発の映像。語りはほんの一瞬だけで、鉄道の音、FENの英語放送や野球中継、交通情報などをバックに、ひたすら電車が走る。森田個人はエンタメに寄せたそうだが、非鉄ヲタにはツラいかも。

あなたにおすすめの記事