✔️🔸『MOMENT』🔸(3.1)『あの頃』(3.4)🔸『PEAK END』(4.4)▶️▶️
『MOMENT』を、 40余年前に観た時は、作者の高校生時代の作『FANTASTIC⭐ PART…
PFF2025
自主映画、学生映画ならではの荒々しさと楽しさに満ち溢れている。最高!やっぱ作り手側の全力で楽しんでる感じ、熱狂的で若々しいエネルギーが画面いっぱいに詰まっている感じがたまらん。何で…
いつかなんかの公式のサイトで「75分間画面の四隅までアイディアの洪水」みたいなキャッチを見たはずで、編集がさぞおもろい伝説ポップアートぐらいのテンションで楽しむつもりだったのだけど、
当然、その愉快…
手塚治虫は映画の手法(遠近法)を漫画に取り入れたが、手塚眞は反対に漫画の手法を映画に取り入れたと言えるのかもしれない。
漫画とは静止画を連続配置して読者が能動的に「時間」を生成するものであるとすれば…
東京学生映画祭にて。なんと手塚眞監督御本人の映写でフィルムで観れた!学園もの、コメディー、アクション、パロディー、ミュージカルからメタ構造まで、あらゆるジャンルがごった煮になった超絶8ミリ大作。当時…
>>続きを読むついに観た。伝説の作品。
手塚眞監督が19歳から既に手塚眞監督だった(て当たり前か🤣)ことが分かる。この時から新『星くず〜』ばりに監督ご自身出てるし、豪華過ぎるゲストに仰け反り。(動く横溝正史ご本人…
映画自体アマチュア映画の出来の良い
映画てとこですね!
ま〜この手作り感が良いですけど
この映画が後々の「星屑兄弟の伝説」
を生み出すんですね…
撮影は、「アイコ16歳」の今関監督だし
何と言っても…