もし仮に彼女と別れていなかったらという世界線があったならどうなっていたのだろうか?
狂気まで入ってなかったのだろうか?
この映画を見て趣味も仕事も。何もかも本気でやり続けたら知らない間に高みに登…
前々から気になっては見るタイミングを逃すを繰り返してやっと鑑賞。
凄すぎて自分の語彙力では表現出来そうもないがどうしてもレビューが書きたくなったので。
前半は教師フレッチャーの主人公ニーマンに対…
ビッグバンドの要であるドラムがどれだけ重要かがよく分かりました。高校の時に少しジャズをかじった程度だったのでそこまでしっかりとはやってなかったけど、プロを目指すってこういうことなんだと思った。
キャ…
「狂気のぶつかり合い」とだけではとても表せない
“IF YOU DON'T HAVE ABILITY, YOU WIND UP PLAYING IN A ROCK BAND”
つまり、フレッチャー…
『セッション』(原題:Whiplash)は2014年公開のアメリカ映画。デイミアン・チャゼル監督の代表作で、若きジャズドラマーの成長と葛藤を描いている。第87回アカデミー賞で編集賞、助演男優賞(J・…
>>続きを読むニーマンもフレッチャーも狂気じみててお互いのエゴをぶつけ合うって感じで最後らへんはお互いがしてやったぜみたいな感じ。
でも無理やり綺麗な展開に持っていかず、人間の醜い部分が見えてそれはそれでよかった…
終盤の満足度が圧倒的に高い作品
3.2(冒頭~70分程度まで)→5.0(終盤)
フレッチャー氏の熱狂的すぎる指導や主人公の視野狭さにハラハラするも、最終的にはフレッチャー氏の指導もあり、大輪の花…
フレッチャーぜったいに言い過ぎで途中笑っちゃった
認められたいがために、音楽以外すべて捨ててまわりがどんどん見えなくなっていくのが辛かった
最後はフレッチャー自ら自分のステージに泥を塗るようなことを…
© 2013 WHIPLASH, LLC All Rights Reserved