靴職人と魔法のミシンのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『靴職人と魔法のミシン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ファンタジーかと思いきや、途中すごい怖かったです。
お父さんもうちょっとちゃんと止めてよって感じですね笑

お母さんとデートするところはすごい良かった。
「お前は魂の守り人だ」ってなんかすごく響いた
かと思えばとんでもない話だった
面白かったけどやべえのよ

やる気のない靴職人。父親の死後、嫌々靴屋を継ぎ働く毎日。ある日、閉まってあった古びたミシンで靴を直し、その靴を履くと持ち主の姿に…!
見れないことはないけど、目的もなく、人の靴借りて他人になりすまし…

>>続きを読む

最後の方キングスマン的な匂い出てきて
「なんだかなぁ」みたいな感想

でもまぁ映画の内容の話きかれても
「なんだかなぁ」くらいしか無いんやけどな。。

そういえば、
変身する系でいつも思うのは同じ顔…

>>続きを読む

靴を履くと靴の持ち主に変身出来るファンタジー。
題名からイメージすると可愛らしい感じけど思っていたものとは違いました。
本来女性が主役なら可愛らしい映画になるんだろうと思うけど、やっぱり男が主人公だ…

>>続きを読む

先祖代々受け継いだ靴の修理屋さんを営むマックス。
ミシンによって靴をはいたらその持ち主になれる、、そんな力をつかって他人の人生をエンジョイするけれど何かと代償が伴ってくる、プラスどころかマイナス。責…

>>続きを読む
*これもコメディジャンルに置かないで欲しいやつ。

*後先考えないで行動するから若干イラってしまった。

*父ダスティンさんだったんですね〜!!!って気分。

人を殺しちゃったから、星4つで!!
うっかりバレたら、オカマさんの罪とかにはならないのかしら?

ありのままのマックスでいて、彼女とカップルになってほしかったなあ。

ジミー、なんか謎とは思っていた…

>>続きを読む

明け方に横になって、半分睡眠に入りながら鑑賞。
最も印象に残っているのは、主人公のマックスの冴えない風合い。それを出せるのもアダム・サンドラーだからか。

時代が1900年代初頭から始まるとは思って…

>>続きを読む

英語で「他人の靴を履くな」つまり他人の問題に関わるな、というけど、
他人の靴で変身するなんて面白いですね。ユダヤ人の主人公というのも
描きにくそうですが、日本人的には面白かった。お金持ちの女ボスは

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事