シンジくんがコミュニケーションと自信を獲得して、コミュニケーションの代わりに力と知識を獲得したのがゲンドウ
新劇場版はこの2人の親子喧嘩だと思った。
コミュニケーションを獲得し切れていないからゲ…
面白かったけど難しい。
冒頭みんなが変わりすぎてて戸惑ったけど、最終的には昔のみんなを思わせる素振りがあって嬉しかった。
マリは結局何者?
エヴァの呪縛で容姿が変わらないにしても何歳なの?ってずっ…
旧劇アニメから順番に見たからなのか、めちゃくちゃ感動したし泣いた
序から最終作まででの挫折と拒絶と絶望と、、それらを全て乗越えて受け入れてシンジがどう成長したのか、を傍で見れたような感覚。
シンジ…
家で見て尋常じゃないくらい泣いた。
それはまごころの後に見たからだと思う
トータルとして庵野監督という内面の成長や変化、シンで急に俯瞰的な目線になったことへの強烈な寂しさ、本当に終わることの実感を感…
この前改めて見ました
ミサトさんの子どもの名前とQからの綾波には疑問だったけどミサトさぁぁぁん!!だったのと、
加地さんは誰と話してたのかなとずっと思ってたらカヲルくんだったのも
ゲンドウが今まで「…
すみません、これみるまで正直エヴァを舐めていました。号泣です。
シンジが喪失を乗り越えて大人になり、父と向き合う過程…レイが他者との繋がりの中でまた絆を育み“綾波レイ”になる過程…アスカの苦悩や優…
原作から25年続いたエヴァンゲリオンの最終作。前作「Q」のあと、罪の意識に耐えられず完全にイジケモードに入った碇シンジを周囲の人間は優しく接したり、檄を飛ばしたり何かと元気づけようとする。
避難先…
公開当時、やっと終わった。と思った(笑)
私は地上波アニメのエンディングでも全然納得してたんだけど、その後劇場版ができて、シンシリーズが始まって無理やり引きずられるように観てきました。
結局、どうい…
「希望は残っているよ、どんな時にもね」
シリーズ唯一リアルタイムで劇場に観に行けた作品。その時以来の鑑賞。
あれだけこねくり回した悲劇の神話が人間讃歌の物語として幕を閉じたことが意外でしたが、個人…
©カラー