こういう世界侵略なら、いつでもしたいし、されたいものだ笑
実際に住んでみたことはないから実態はわからないけど、北欧はやっぱりすごいね。
刑務所の居心地のよさはびっくりだけど、逆になんでそれでも犯罪…
ムーアの思想的な立ち位置を踏まえて、各国のグレートな制度や考え方を祖国に持ち帰るのがコンセプトであると理解して観れば、興味深く面白い作品だと思った。
個人的に、北欧の教育制度は、人権尊重の精神と世界…
先日の台風スウェルは落ち着いて北東強めの微妙な波の火曜日。
久しぶりのマイケルムーア☺︎相変わらず面白い 色んな国の真似したいところや考え方を持ち帰ろうとするムーア
私はやはりイタリアが良かった…
2025 127作目
この前大学の授業で見たやつ。特に驚いたのはドイツやイタリアの休日についての価値観の違い。それと対になってるアメリカはアメリカですごい。勉強になるドキュメンタリー。
マイケル・…
2016年からいろいろ制度は変わっていると思うけど、国に違いがありすぎて面白かった
🇮🇹年間8週間の休暇、昼休みは2時間
🇺🇸有給0日、産休制度なし
🇫🇷給食がフルコース、医療費はタダ
🇺🇸所得…
初マイケルムーア!楽しいおじさんだった
アメリカリベラル鼓舞ドキュメンタリーだけど楽しく学ぶところが多い
日本より俄然進んだチュニジアの婦人科の事例とかムスリムをムスリムというだけで未開拓の民みたい…
個人的には大好きな類の
価値観に揺さぶりをかけてくれるドキュメンタリーでした
死刑について、働き方、女性の生き方、教育など
悪いことした人は死刑がないと
悪いことをしやすくなってしまうやん!と思…
優しい気持ちになれるドキュメンタリー映画
ニュースやネット情報の斜め読みではわからない、さまざまな国の現実を映画というエンタメのレンズを通して教えてくれている
視聴後の晴れやかな気持ちが忘れられない…
マイケル・ムーアがヨーロッパの国々、チュニジア、アイスランドへ"侵略"してその国にある良いアイデアをアメリカに持ち帰るという趣旨の内容。義務教育で教材に使っても良いと思う。
概してヨーロッパの国々で…
(C)2015, NORTH END PRODUCTIONS