約10年前に、コロンバイン高校を訪ねたこととがある。映画のなかで卒業生が言うように「なにもない田舎の、恐ろしく平均的な学校」だった。
そんな「普通」の場所で、常軌を逸した射殺事件が起きたことが恐ろ…
備忘録
マイケル・ムーア監督作品は、「シッコ」に続き二作目。切り口が上手い。
最後まで一気観でした。
メディアが恐怖心を煽って、武器製造会社が儲かるって、日本のJアラートの報道姿勢と同じだ。だか…
コロンバイン高校銃乱射事件は衝撃的でよくおぼえている。
この事件を軸にアメリカにおける武装防衛の権利と銃規制問題をマイケル・ムーアな切り込みで語る。
彼の方法はともあれ、こねくり回さない素朴な「そも…
ハリセンボン近藤春菜のモノマネでお馴染み、マイケル・ムーア監督がコロンバイン高校の銃乱射事件は何故起こったのか、銃を誰でも簡単に買えてしまう銃社会のアメリカの問題を斬って行くドキュメンタリー映画。
…
コロラド州コロンバイン高校で発生した銃乱射事件から、アメリカの銃社会における問題に焦点を当てたドキュメンタリー。
日本人からするとスーパーで拳銃やら弾丸やらが普通に買えてしまうという状況から…
過去鑑賞。
銃規制がある国🇯🇵に生まれて良かった。って思った。
何故アメリカ🇺🇸は…銃規制出来ない?
ちょっとおかしいよ😢
子供の🧒死亡原因1位だよね?
先ずは教育からかな?
ダーウィンの進化…
2023年8本目
有名な作品なのにずっとみずにいた。素晴らしかった。
やっぱりアメリカは狂った国だな。恐怖を煽られる負の連鎖からは抜け出せないのか?銃だけの問題ではないのだと、カナダトロントの例に…
銃規制をアメリカ人に訴えてもまさに無駄な行為。
ただマイケル・ムーアはそこにドキュメンタリー映画として風穴を開けようと試みる。
中でもアメリカの歴史を表したアニメは面白い。
全てとはいえないまでも…
ICONOLATRY PRODUCTIONS INC.AND VIF BABELSBERGER FILMPRODUKTION GmbH & Co.ZWEITE KG