99分,世界美味めぐりを配信している動画配信サービス

『99分,世界美味めぐり』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

99分,世界美味めぐり

99分,世界美味めぐりの作品紹介

99分,世界美味めぐりのあらすじ

世界中の星付きレストランや、知る人ぞ知る秘境の味覚の全貌が、初めてスクリーンに! 〈食べる〉を極める美食家たちに導かれて、地球の果てまで旅する至高のグルメ・ドキュメンタリー! 世界中に点在する星付きレストラン、その取材お断りの店にまで初めてカメラが入った。スクリーンに映し出されるのは、超一流シェフ入魂の撮影厳禁の料理の数々。それを可能にしたのは、最高のレストランを求めて地球を駆け巡る“フーディーズ”と呼ばれる人々。彼らは、SNSを駆使して情報を発信している。カリスマシェフからの信頼も厚く、どんな予約困難なレストランでもたちどころに席を確保するのだ。その研ぎ澄まされた五感を使って味わうのは、ニューヨーク、コペンハーゲンなどのこれが料理!?と驚く斬新な盛り付けの最先端のひと皿から、中国の山奥の悠久の歴史が凝縮した料理まで。登場するレストランは29店舗。 さあ、あなたも日常を離れ、99分の至高の美味巡りの旅へ──!

原題
Foodies
製作年
2014年
製作国
スウェーデン
上映時間
99分

『99分,世界美味めぐり』に投稿された感想・評価

TS
3.0
【美食巡りが今作のメインテーマか?】70点
ーーーーーーーーーーーーーーーー
監督:トーマス・ジャクソン他2名
製作国:スウェーデン
ジャンル:ドキュメンタリー
収録時間:99分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今作は5人のいわゆる「食ブロガー」が世界の三ツ星レストランや有名店を食べ回るというドキュメンタリー作品です。が、本作の興味深いところは実はそこではないと思います。それは後述しますが、美味しそうな料理が次々と出てくるはずなのでこれまたお腹が空く映画かもしれません。

ロケ地は様々であり、日本の京都も登場します。彼らは食べ歩いてはその料理を写真におさめ、自身のブログで批評します。発信力のあるブロガーがその店の批評を書けば、客数も変化するようです。逆に言うと、発信力のあるブロガーがその店を酷評すると大変都合が悪いようです。自分がこれまで研鑽してきて作り上げた自信作を、数分前に来た客に酷評されるのですから、その不満も理解出来ます。

さて、何が言いたいのかというと、結局のところフィルマークスもそんな感じだなと言うことです。現に、こんなことを言っている自分でさえ今現在、この作品を「批評」しています。その影響力に関してはたかが知れていると思いますが、否定的なことを言及していて、製作者がそれを読むと不快に思われるでしょう。かと言って、すべての作品を絶賛しなければいけないという義理はありません。これは本作のブロガーの意見でもあります。評価する人と評価される人のこのせめぎ合い。フィルマークスにおいてもそれは全く同じであり、やはり製作者の気持ちを十分に理解して評価しないといけないなと感じました。そのあたりは猛省させられました。

とは言ってもやはり合わない映画は誰にでも絶対あります。現に、次に更新しようとしてる『不思議惑星キン・ザ・ザ』に関しては意味不明でしたから、どう切り抜こうか悩んでるところです(笑)
言論の自由があるので、常識の範囲ならば何を述べても良いと思われます。しかし、特定の人物、団体を根拠なしに誹謗中傷するのはやはりモラル的にアウトだと思います。僕もこれからはなるべくその作品を批判するならば、普遍性のある根拠をあげてから批判していきたいと思ってます。

と、話がずれてしまいましたが、とにかく今作はそのあたりが興味深かったです。彼らにとって、世界中の美味な料理を食すことは夢であり目標なのです。そしてそれを自身のブログなどにあげ、「見える化」することにより一種の満足感を得ているのです。フィルマークスで言うならば、Markボタンを押し、Mark数が増えるのがそれでしょう。たくさん見ることが全てではありませんが、やはり映画に対する満足感は高くなっていきます。

そして自身が書いたその記事が名も知らない誰かに影響を与えているのならば、その記事はかなり意義のあるものだと言えないでしょうか。今作に出てるブロガーたちはどうやらそれに特に満足感を見出しているようです。しかし、その後の自己主張がやや気になりました。それは、自分には絶大な影響力がある、何故なら1200軒も有名店を回ったのだから、、という発言です。果たしてそれはどうでしょうか?(笑)この方の考え方は明らかに量を重視する考え方であり、多く訪れてるほど偉いという風潮を感じ取れました。そんなことはないはずです。数十軒しか行ってなくても素晴らしい感性を持っている方もいるからです。

なので、この作品に出てくるブロガー達の姿勢には賛否が分かれそうです。僕は自身にも投影して興味深く見させてもらいました。むしろそちらの方に目がいきすぎて、出てきた料理がそんなに印象に残ってない(笑)監督はどちらを重きに置いたのでしょうか?
3.4
料理評論家のドキュメンタリー映画。

三つ星の意味。
一つ星。特に美味しいレストラン。
二つ星。遠回りをしてでも訪れたいレストラン。
三つ星。それを食べるために訪れる事自体が旅の目的になり得る。

これは、食テロ映画でした。
正直、かなり高い店でも明らかに美味しそうに見えない料理も多々ありでした。
しかし、私が高級料理店知識がないからだろうけど。
見ていてやはり日本の料理は美しくシンプルさが目立っていて本当に美味しそうでした。
他の国はアートやらごちゃごちゃで食べるとゆうよりは目で楽しむ料理が正直多かったです。
京都の懐石料理の名店菊乃井はいつか絶対行きたいです。要予約ですね。
その他も普段行けない海外名店が観れて満足!
しかし一つびっくりした料理が。
明らかにつくってる中国人料理長もオカマで
セックスアンドザビーチってゆう料理はびっくりしました笑。明らかに見た目もびっくり笑
しかし、美味しいとゆうんだからやはりすごい笑


評論家の人達は、ほとんど小さい頃は普通の家庭で育った方が多く大人になってから高級料理店を訪れた人達でした。
そうゆう人の方がやはり確実な評論ができるのかな〜なんて思ったりで。
しかし、名誉なことであり迷惑な事でもある評論家と店側のリアルな意見を見る事ができました。
ただひたすらに美味しい食事を追い求め世界中を旅する美食ブロガーたちのドキュメンタリィ

ミシュラン三ツ星店やら高級料理店、分子ガストロノミーなど凝りに凝ったお高いお料理がたんまりと出てきます。

が、主食ファミチキの私にはミリも刺さらず(笑)

ソースでペペペと皿に絵を描いた鼻くそみたいな少量の飯とか、容器か飾りかそれとも食べられるのかすら分からんシロモノとか、全然興味無いわぁ~

でも日本のお店も出てきてちょっと嬉しかった♪

懐石料理"菊乃井"と"鮨さいとう"。

敷居が高過ぎて来世ですら行けるか分からんとこでしたが、職人さんたちの料理や客への真摯な対応は素晴らしかったです。

一方で、客がドン引く寸前の面白料理を出すんだぜ!ぐへへへへ!っていうキモヲタみたいな男の料理はマジげんなり(笑)

Sex on the Beach と名付けられたそれは、まさかの食べられるコンドーム(食べられるアレもどき入り)な料理でした。

流石の私も顔しかめたわwww

料理は芸術だ、って意見は理解出来るけど、こうしたアホが勘違いしてゲテモノ作り出したりするから批判されるんだよね、きっと。

てなわけで、やはりファミチキ最高!と思ったのでした☆

でも最近はナナチキもLチキも食べるよ( ・ω・)ノ

『99分,世界美味めぐり』に似ている作品

ステーキ・レボリューション

上映日:

2015年10月17日

製作国:

上映時間:

114分
3.3

あらすじ

旨い牛肉はどうやって作られるのか――その謎に迫るため、監督のフランク・リビエラはパリでいちばんの精肉店の店主イヴ=マリ・ル=ブルドネックと共に、2年間の「世界最高のステーキを見つける旅」に…

>>続きを読む

二郎は鮨の夢を見る

上映日:

2013年02月02日

製作国:

上映時間:

82分
3.6

あらすじ

アメリカの気鋭映像作家デヴィッド・ゲルブ監督によるドキュメンタリー。ミシュランガイドで最高ランクの三ツ星を6年連続で受賞している銀座の有名鮨店「すきやばし次郎」。その店主である85歳の寿司…

>>続きを読む

ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た

上映日:

2016年12月10日

製作国:

上映時間:

92分
3.7

あらすじ

2015 年、カリスマシェフ レネ・レゼピが総勢77名のスタッフを引き連れ、世界初の試みとして「ノー マ ・ アット・マンダリン・オリエンタル・東京」を期間限定で開店するために来日。デンマ…

>>続きを読む

TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)

上映日:

2016年10月01日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.8

あらすじ

世界一の魚市場《TSUKIJI》 初めて1年4か月にわたる長期撮影が許され、カメラが捉えた知られざる市場の姿、人々の息遣いと心揺さぶる生き様──〈築地市場〉初の映画 使命感を持って働く魚…

>>続きを読む

アラン・デュカス 宮廷のレストラン

上映日:

2018年10月13日

製作国:

上映時間:

84分
3.7

あらすじ

美食界のレジェンドである料理の天才アラン・デュカスを追ったドキュメンタリー。18のミシュランスターを含む23のレストランを世界中に持つ彼が、かのヴェルサイユ宮殿にマリー・アントワネット時代…

>>続きを読む

食と真 狂おしく愛しいシェフたち

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.4

あらすじ

日本を代表する4人のシェフに焦点を当て、日本のユニークで洗練された食文化の背後にある真実を探るドキュメンタリー。各人が“完璧を追求する”ために自分の料理に細心の注意を払っていますが、そのア…

>>続きを読む

エル・ブリの秘密 世界一予約のとれないレストラン

製作国:

上映時間:

113分

配給:

  • スターサンズ
3.5

関連記事

料理人の技とセンスが光る!味覚と想像力を刺激するグルメドキュメンタリーおすすめ5選