Alive in Joburg(原題)の作品情報・感想・評価

Alive in Joburg(原題)2006年製作の映画)

製作国:

上映時間:6分

3.2

『Alive in Joburg(原題)』に投稿された感想・評価

3.0

映画「第9地区」公開する前の短編映画。
いかにも、本当に起きたかのようにドキュメンタリーで制作されています。
舞台はどうやらアフリカですね。
「第9地区」に出てくる宇宙人も出てきます。
あの宇宙人は…

>>続きを読む
ニール・ブロムカンプ監督
ショート
モキュメンタリー

『第9地区』の前身だそう

6分でしっかり面白い
mom
3.5

『チャッピー』と『第9地区』をミックスしたようなプロトタイプ・モキュメンタリー。
構想は出来上がっていて、あとは予算が…って感じかな。

タコエイリアンの目にモザイクがかかってて人権を尊重していると…

>>続きを読む

『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ('01〜'03)のピーター・ジャクソンが、この6分のショートムービーを気に入って長編映画化を進めたのがニール・ブロムカンプの出世作『第9地区』('09)なのだそ…

>>続きを読む
6分でこの世界観が成立してるのすごすぎる。なんでもありなようでしっかりありそうというSFの最低条件を満たしてる。
2.5
ヨハネスブルグに宇宙人の難民が滞在している。


「第9地区」の元ネタ。フェイクドキュメンタリー風。
ニール・ブロムカンプとモキュメンタリーとの親和性
Kento
-


「第9地区」等の作品で知られる
ニール・プロンカンプ監督

本作はそのプロトタイプの様な作品です

「チャッピー」の元ネタとなった
「Tetra Vaal」と同く、PVの様な作品

何となくの作…

>>続きを読む
2.5

『第9地区』の前身となるショートムービーっぽい。
雰囲気はかなり近く、設定面もほぼそのままに見える。

ただ6分ちょっとの間に盛り上がりらしいポイントは無かったので、本当に下地という感じ。
ドキュメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事