後半10分ぐらいが凄かった。冒頭のシーンは回想じゃなくて、主人公が見た未来の出来事だなんて誰が予想できるん。
途中でハンナが彼らの絵とか粘土作ってたのを見てん??なんでもう亡くなったはずのハンナが…
公開前、映画館で予告動画を観てから気になっていた作品。
やっぱり私はSFがあまり好きじゃないみたいです。
過去だと思っていた娘ちゃんとの思い出は未来予知だったということですよね?
たしかに…
「主人公が未来を知覚できる」「その能力によって解決する」ってギミックは分かったんだけど、細かい所をかなり見落としていた。
岡田斗司夫の解説で補完した。
娘が見たことが無いはずの宇宙人を粘土で作ってい…
過去かと思ったら未来の回想でびっくりした。未来、ある意味バッドエンドでもその過程が愛しければ歩むというようなラストで、そのような1日1日を過ごせること自体が奇跡みたいだなとも思った。
宇宙人の言語…
とても良かった。
私たちが日常生活で当たり前に感じる時間感覚の根本から考え直すというテーマ。
またそれが言語という「道具」を使って主人公が体感するSFでありながら考えるべきポイントが非常に多い映画。…
『メッセージ』が描いているのは、単なる「異星人との交流」ではなく、人間がどのように時間や未来と向き合うかというテーマであった。ヘプタポッドの言語は単に情報を伝える道具ではなく、時間の感じ方そのものを…
>>続きを読む(C) 2016 Xenolinguistics, LLC. All Rights Reserved.