最高かよ。傑作SF。全体的に落ち着いたトーンで進行していくけど、見事な脚本と設定で画面から終始目が離せなかった。てか宇宙船のデザインばかうけからインスパイア得てるのまじ!?めっちゃ良いやん笑。個人的…
>>続きを読む【ニュータイプ】ということでもないのか?
『スローターハウス5』観たらこっちも観たくなって、公開時以来の再鑑賞。
ヘプタポッド達の言語を理解できれば未来の出来事も見えるようになるって事なのか?
…
SFでありながらアクションでもサスペンスでもなく
極めて内向的で私小説のような作品。
印象だけで言うと
インターステラーが近いかもしれないが
ノーランのような科学的なアプローチではなく
宇宙人とのや…
思考は話す言葉で形成される
留学して多言語学んでるときに
同じ言語で考えを共有できるのって奇跡だよなって
感じたの思い出した
言葉なんてない方がよかったのかもしれないけど、頭の中の言葉でさえも気持…
ARRIVAL 2016年 ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督SF作品 116分。地球上の12ヶ所に巨大飛行物体が飛来する。軍のウェバー大佐(フォレスト・ウィテカー)に招かれた言語学者ルイーズ(エイミー・アダ…
>>続きを読む言語を知ったら時間軸まで変わるのはぶっ飛んでるけど斬新なストーリーだった
未来がわかってるなら早めに病院に連れて行けるけどどうなんだろ
絵で描いてコミュニケーションとった方が早くないかとか思った…
変な宇宙人を観たくて鑑賞
自分は、この手の映画の面白さが本当に分からないのかもしれない
宇宙人の文字を解読できたのは、自分が未来でその文字についての本を出すシーンが見れたからってこと?
頭悪すぎ…
(C) 2016 Xenolinguistics, LLC. All Rights Reserved.