神を信じていない人が世界に5%しかいないのというのが一番の驚き。地球外生命体が人類よりだいぶ上手な感じがやや悔しい。お父さんの姿借りるって…彼女の妄想説を補強する意味もあるのだろうか。私は多くの人と…
>>続きを読むとても好きな作品やった。
「証拠がないものは信じない」という立場だった主人公が最終的にそれを突きつけられる側になったのが記憶に残った。
世紀の発見だとしてもそれが個人的な経験なら口頭で説明するしか術…
政府もからむ一大プロジェクトにいとも容易く爆発物サラシに巻いた不審者が入れんのかい。というのは置いといて折角宇宙からのメッセージをキャッチしたら、権力争いに巻き込まれ、信仰の問題が出てきたりと一神教…
>>続きを読むいつか自分が死んで魂になったら
ビュンビュン自由に宇宙をワープして🌌
どこかの惑星の異星人を見に行ったりしたいな🪐👽
なんて、人に話したらバカにされそうだけど 笑
わりと本気でこれ考えてて
そした…
科学に宗教を織り交ぜてSFの域を超えたストーリーになってて面白かった。国が絡んでくるのもリアル。
ジョディフォスター演じるひたむきなヒロインのキャラも良かった。
あとマシューマコノヒーがメロい。メロ…
地球外生命体とその名の通りコンタクトしようとする物語。
納得できない点は多々あるが、やっぱりこういう人類最大の命題を追い求めるストーリーは心惹かれるものがある。
ジョディーフォースターはやっぱり…
SFとして興味を持って観ました。
世界観、キャスト(マシューマコノヒー)、あらすじから勝手にSFだと思い込んでしまった。
正直SFとしての面白さは皆無だけど、主題の表現方法は斬新で面白いと感じた。…
90年代の人気SF映画と聞いて、映像CGの革新性は当時は度肝な部分が多かったと想像できる。SF超大作だと思っていたが案外ヒューマンドラマで、この技術ならもっとSF割合多めが良かった。不要に思われるシ…
>>続きを読む