ロシアのキツツキを配信している動画配信サービス

『ロシアのキツツキ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ロシアのキツツキ
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ロシアのキツツキ』に投稿された感想・評価

3.2
【ロシアのキツツキ】
★★★☆☆ 3/5点。
5月31日鑑賞。
2017年 28本目。
#‎2‎017映画メモ

現在も流れている「ロシアのキツツキ」こと怪電波の発信源となっている巨大レーダー施設とチェルノブイリ原発事故の関係性を追求するドキュメンタリー。

ちょっとぞっとしたけどなかなか良い演出だった。

米、北米朝鮮、欧州、イスラム圏。。
今外交上の政策が錯綜している中で、一番手のひらの上で踊らせているのはプーチン率いるロシアかもしれないと、この映画を見て思った。

あとジャケットが素晴らしいね。
言葉が出ない。

2015年のサンダンス映画祭ドキュメンタリー部門で審査員賞を受賞した作品。

1986年4月27日。あまりにも有名なチェルノブイリ原子力発電所4号炉で史上最悪の原子力事故が起こった。

4歳の時にチェルノブイリ原子力事故に遭ったウクライナのアーティスト、アレクサンドロリッチ・フョードルが、事故は旧ソ連時代に膨大な費用で建造された軍用レーダー 〝Duga-3〟 の存在を隠蔽するために、旧政府が引き起こしたのではないかと仮説を立て、その真相に迫るドキュメンタリー映画。

逮捕されるかもしれない。
射殺されるかもしれない。
息子が殺されるかもしれない。

様々な不安を押し切り彼は真実だけを訴えかける。事故から30年、あくまで仮説に過ぎないが説得力のあるフョードルの意見や映像構成、緊張感溢れる当事者とのインタビュー。こんなにも集中し観るのに夢中になった80分間はそうそう無い。

もちろん僕はこの事故が起こった当時は生まれていない。学校の歴史の授業でかじった程度の知識である。ウクライナ情勢はなかなか複雑で一言では語れないが本作は歴史も踏まえ丁寧に説明してくれる。

現実に向き合いつつアーティスティクな映像も含まれるためフョードルがジャーナリストでも専門家でもなく1人のアーティストである事を忘れることはない。

あくまで仮説である事を忘れず冷静にこの作品と向き合い彼のプロパガンダに惑わされず自分の意見を持つことも大事であると思った。
過去観、ウクライナ側の注意喚起内容ー

…だったが蜘蛛の巣と狂った蜂作戦で、露軍の弱体現状と歴史的成果になりどうでも話の領域へ、ロシアの報復が民間攻撃の制御無く散らかしレベル愚行露呈となる。

『ロシアのキツツキ』に似ている作品

ナワリヌイ

上映日:

2022年06月17日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

2020年8月、シベリアからモスクワへ向かう飛行機が緊急着陸した。乗客の1人、プーチン政権への痛烈な批判で”反体制のカリスマ”として支持を集めるロシア人政治活動家のアレクセイ・ナワリヌイが…

>>続きを読む

沖縄狂想曲

上映日:

2024年02月03日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • 渋谷プロダクション
3.7

あらすじ

沖縄で起こる数々の問題。辺野古基地-問題。国際大学ヘリコプター墜落事故。オスプレー騒音、墜落問題。古くはコザ蜂起(暴動)、由美子ちゃん事件等。多くの日本人が、それら県民の苦悩を知る機会は少…

>>続きを読む

新生ロシア1991

上映日:

2023年01月21日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

彼らが⾒ているのは“⾃由”の始まりだったのか? 1991年8⽉19⽇。ペレストロイカに反対する共産党保守派がゴルバチョフ⼤統領を軟禁し軍事クーデターを宣⾔した。テレビはニュース速報の代わり…

>>続きを読む

太陽の蓋

上映日:

2016年07月16日

製作国:

上映時間:

130分
3.3

あらすじ

あの日、私たち日本人が、メディアを通して目撃したことは真実だったのか? なぜ日本人は、原発に対して、あれほど無力だったのか?閉ざされていた全てが、いま明らかになる―。 あの日、日本は消滅の…

>>続きを読む

赤い闇 スターリンの冷たい大地で

上映日:

2020年08月14日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1933年、ヒトラーに取材した経験を持つ若き英国人記者ガレス・ジョーンズには、大いなる疑問があった。世界恐慌の嵐が吹き荒れるなか、なぜスターリンが統治するソビエト連邦だけが繁栄しているのか…

>>続きを読む