結構好き。最初は、主人公を演じる俳優を全く似ていない3人にすることに理解できなかったけれど、役者が違うことによって強調される愛の普遍さ、キャラクターの性格の一貫性が強調されていたことに映画を見た後に…
>>続きを読む当時のオスカー好みな作品
面白さというよりそういうこと
フアン役のマハーシャラアリがグリーンブックのピアニストの俳優だったからイメージギャップありすぎてびっくり
麻薬だらけの地域でいじめられていた…
孤独を感じていた少年が、唯一心を赦した友達に裏切られたらそれはとてつもなく苦しいと思う。だけど、その復讐の矛先が友人ではなかったこと、それは不器用な彼なりの優しさと、友人を信じたい気持ちだったのかも…
>>続きを読む美しい映画だった。
主人公の状況は苦しい。だけど映像や助けてくれる人々は美しい。海が写るシーンはどれも美しい。
フアンが言っていた、大人になったら母は愛しいと、シャロンもきっとそうだろう。母の涙をふ…
「自分の道は 自分で決めろよ
周りに決めさせるな」
「〝オカマ〝ってのは…
ゲイを不愉快にさせる言葉だ」
「もしゲイでも
〝オカマ〝と呼ばせるな」
「うちのルールは
愛と自信をもつことよ」
…
A24の日ということで、初見で映画館で見れてめっっちゃよかった傑作😭♡♡
最初らへんはシャロンが可哀想すぎて辛かったし、幸せになってほしいとずっと思ってた
家庭環境が悪く、いじめにもあっていて、人…
良作。
ララランドも別に悪くはないんだけど、こういうのがオスカー獲ったのは嬉しい。
何と言ってもこの映画は色彩の映画だ。
月明かりの下で、黒人の子供は青く見える。
青は哀しみの色だが、優しさの色で…
貧しい黒人の主人公の少年、青年、大人の時代と3部構成で描いた話
同性愛、薬物、母親との仲、イジメいろんな要素が混ざって全体的に重たい雰囲気
海のシーンや夜のシーンの画がとても綺麗だった。
この映画…
© 2016 A24 Distribution, LLC