森見登美彦原作。
当然?のように原作は読んでまして。
ストーリーもイラストもとても良くて。
小説も映画も終わり方が凄く素敵。
どうしてもっと評価されないのかなと思う。
ジブリとかジブリとかジブリ…
上田誠脚本ということで視聴。やっぱりハズれずに安定しているなあと感心。結構突拍子もない話だけど、それでもつまらなく感じさせないというか。
細かいことを気にしたらいけない系ではあるので、多少好みが分…
どこを切り取っても可愛いくて、綺麗な作画に魅了されます🐧🩷
しかし内容は…む、難しい笑
アオヤマ君の仮説を頭をフル回転して、聞いていましたが、もう何が何だか笑
小学4年生恐るべし😨
小説も読んで…
思ったよりファンタジー強めで全然予想と違った内容だった
途中ジブリを感じる作画があってちょっと懐かしい気分になりながら見てた
結局お姉さんはなんやったん?謎なまま終わることが多くて本当にこれが正解な…
小学生の少年が、海のない街に突如現れたペンギンの謎を解こうとする話。
街に突然現れたペンギンの謎を友人や歯医者のお姉さんと協力しながら追っていくが...な展開。
こういうファンタジー作品ではちょっ…
好き!
不思議が不思議のまま終わる感じ、悪くない!
毎日世界について学んでいるアオヤマくんが街に突如現れたペンギンとお姉さんの謎を解いていく中で体験した、不思議で素敵な忘れられない一夏の思い出。
…
ぺんぎんかわいー!と思ってみてみたけど、お姉さんのお姉さん感がすごくてキャラが魅力的だった。お姉さんは少年って呼んで、少年はお姉さんって呼ぶ、ヒロイン?なのにお姉さんの名前は分からずお姉さんなのもい…
>>続きを読むペンギンが示した道。
『学校の怪談』に続き、「ひと夏の」という枕詞が似合う作品を選んでしまいました。実際2018年の夏映画として公開され、監督である石田祐康の初長編作品にして、彼の代表作となってい…
学生時代森見登美彦作品が大好きで全部読んでたけど、当時ではかなり異色な作品で舞台も京都ではなく、いつも出てくる面々は出てこず(お姉さんは羽貫さんがモチーフっぽけど)どちらかというとキラキラしたファン…
>>続きを読む「ペンギン・ハイウェイ」製作委員会