ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間のネタバレレビュー・内容・結末

『ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間』に投稿されたネタバレ・内容・結末

サムライエッグが1番面白かった
かにーにとかにーのは途中ガチ🦀出てきて設定むずかった
透明人間は、このコメント欄で消化器の意味とかを見てやっと理解した

なるほど、、、
同じスタジオだけど毛色と方向性が全然違うな。

「カニー二とカニーノ」はジブリっぽさが全面に出てたな。監督は米林宏昌さんだけど別に原画さんに有名ジブリ出身アニメーターが多いわけでもな…

>>続きを読む

 蟹も生きるの大変や。
人間にすると親しみでるなあ。
蟹にも家族や兄弟がいる。
感謝して食べないと。

卵がアレルギーって凄く辛いな。
何に卵入ってるか分からんし、
お祭りみたいにマヨ顔についたら一…

>>続きを読む

51点でで2.6

ストーリー:感動的・予想不可能な展開 5/10点
構成:論理的か 3/10点
演出:俳優や声優の演技や使い方、映画の見せ方 6/10点
映像:映像の見せ方やCGの使い方 7/10…

>>続きを読む
最後は笑顔で終わるから安心。

3作品とも良かった。

それぞれの世界観が出るから面白い
特に卵の話と透明人間の話が良かった
もっとみたい

それぞれ似てるところもあれば線の感じが違ったりして面白い
雷の表現がマゼンタなかんじ

サムライエッグの作画がとても良かった。ああいう人間が動いてるリアリティっていうのが欲しいよなあ。ストーリーで言えば、透明人間があの長さで一番スッと伝わる感じがとても良かった。透明人間を見つめるときの…

>>続きを読む
恥ずかしながらアレルギー持ちの人がこんなにも大変な思いをして生活していることを知らなかった、、勉強になった。

透明人間の疾走感最高だった。

カニーニとカニーノ
兄弟愛と家族愛。長男も時には弱さを見せてもいいのだよ。アリエッティに似ているな〜と思っていたら、同じ監督だった。

サムライエッグ
将来子どもやパートナーができたとして、大切な人…

>>続きを読む

昔、金ローの最後で透明人間を見て久しぶりに見たくなり鑑賞!
カニーニとカニーノ
いなくなった父親を探す兄妹のロードムービー
•カニの擬人化かと思ったら普通のカニ出てきて(ん?)となった。
•すごい小…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事