日頃から少女と仲良く遊んでいた心優しい知的障害者のババは知的障害者だからというレッテルで無実の罪を着せられ村人ら4人に殺されてしまう。犯人らは証拠不十分のため無罪で終わるが怨念だけは生きていた!とい…
>>続きを読む黒沢清がカーペンター『ザ・フォッグ』に抱いた不満点が解消されるのではないかと思わされる不動の幽霊が人々を破滅させる1981年のテレフューチャー。他者への偏見と法の軽視に由来する下卑た笑みが不安と恐怖…
>>続きを読む冤罪で知的障害者の男を殺してしまった自警団のおっさんたちが次々と消えていく話。
スラッシャーかと思っていたがどちらかというとオカルトに近い感じ作品だった。
主犯の4人はもちろん最悪だが、裁判後に村人…
救いの無さといい
怪物が逆に動き回らないところとか
基本的な怪物モノの恐怖感があってみたかったもの感が良かった
殺される側も悪党なのでスッキリするし
個人的には殺されるシーンの
ギョロ付いた眼が映…
案山子は怖くない。田舎の排他的差別主義者である自警団たちの愚行が怖い。被害者の復讐劇(明確な描写は無いが)に気持ちを持っていかれるが、首謀者の郵便局員には是非とも横方向に逃げてもらって、生きて一生懺…
>>続きを読む知的障害を抱えるババを、村の自警団4人が正義感を暴走させて殺害してしまう事から始まるオカルト復讐譚。
パッケージの案山子が村人を殺し回るスプラッターだと思ったら全くそんな事はなく、恐怖の対象を映さな…
ちょっと頭は弱いけど心優しい青年ババ。
ある日、仲のいい女の子、マリーが犬に襲われたところを助けただけなのに「オラが町を危険に晒すやつはオラたちが成敗するだ!」と意気込んでいる自警団もどきに(何もし…