ラング監督の「扉の影の秘密」(1947)の次のB級ノワール。脚本は「らせん階段」(1945)のメル・ディネリ。
小説家のスティーブン(ルイス・ヘイワード)は、妻の留守中にメイドを誘惑し成り行きで殺…
作家のルイス・ヘイワードは、家政婦の娘を暴行、そして殺してしまう。死体の始末を弟(リー・ボウマン)にも手伝わせ、川に捨てる。妻が見る原稿には、弟が犯人と書いてある。小道具は、時計の中のイヤリング。リ…
>>続きを読むルイス・ヘイワードの犯行シーンのザラザラとしたキモさがナイスです。陰影くっきりな撮影のおどろおどろしさもありがたや。あとは一捻りされた脇役連中が尽く良いお味だったね。善良ぶって勝手なことを喚き散らす…
>>続きを読むルイスヘイワードが始まってすぐキモいのだけど(風呂の下水流れる音で笑うとこヤバすぎ)、物語の進行につれてキモさどころではなくなってくのが本当にすごい。
自分の部屋に閉じこもるべく、画面中央の小さなド…
フリッツ・ラング監督作品。日本未公開がもったいないフィルム・ノワールの傑作ですね。
開巻10分でルイス・ヘイワード扮する主人公の売れない作家スティーブンがメイドを誤って殺してしまいます。もうフィルム…
まさかの怨霊映画。まさかカーテンに憑依して襲いにくるとは!
これも被害者になるより加害者になる方が怖いという映画。この精神性を受け継いでいっているのが黒沢清なんだな…
人が誰も映っていないカットの空…