サマー・オブ・84のネタバレレビュー・内容・結末

『サマー・オブ・84』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ひと夏の少年たちの冒険は絶望に陥れる

あれあの隣人怪しくない?からの行動力の高さ15歳の少年らしい下品な会話と友情が物語の良いテイストになってますね

鬼ごっこしたり、憧れの歳上お姉さんとの進展で…

>>続きを読む

残暑の厳しい中、夏の青春ホラーを鑑賞。
舞台は1984年の夏、郊外の田舎町で少年が次々と失踪。主人公のデイビーは隣人の警察官マッキーが犯人なのではないかと疑い、友人3人と独自の捜査を開始する。

8…

>>続きを読む
びっくり系多い、最後の方は普通に怖い
後味悪い終わり苦手だけどイケメン出てくるからまた見たい

子供の無鉄砲さ、好奇心、過信が最終的にプラスになって周囲に評価されるストーリーは多いが、それとは逆の展開は新しく感じてよかった。
冷静に友達目線から見たら主人公は迷惑すぎるが…笑(友達のお母さんも可…

>>続きを読む

観てる間、ずっとなにかウソくさく感じていた。たぶん自分は騙されているんだろうなという気持ちで。なので何か根本的にひっくり返す展開が待ってるのかなと思っていたけど、そうではなかったのがちょっと残念。匂…

>>続きを読む

イプスウィッチ防衛隊、ファイヤー!!ネネちゃん枠はななこおねいさん兼務。

ジュブナイルホラーという当たりジャンルの先代たちへカウンターを食らわせる怪作。
振り返ると洒落怖みたいな日本の活字ホラーに…

>>続きを読む

屋根裏からゆっくり静かに梯子が降りてきた所が最高潮だった。
ウッディあんな体格いいのにどうやって同じ家にいる親たちにバレずに攫ったんだよ。そもそも両親が見張るって言ってなかったか?警察も含めてノー天…

>>続きを読む

夏、少年達、冒険、ホラー、80年代!!ってことで、もろに「スタンドバイミー」とか「IT」とか、とてもスティーヴン・キングの香りがする作品(これはキング原作じゃないよ)
ノスタルジック溢れる作品なんだ…

>>続きを読む
ゆったーりと屋根裏の階段が下がってきたときまじで恐怖だった

シンセサイザーの音って懐かしくて泣きたい気分になる

スタンドバイミーやイットのような子供たちで何かをする系の映画。
個人的には結構操作が無理矢理感があって、大丈夫なのかコレと思うところが多かった。
祭祀から犯人がわかってるからすごいモヤモヤし続けるし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事