サマー・オブ・84の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 殺人鬼も誰かの隣人だというセリフが印象的
  • 80年代のノスタルジックな雰囲気が最高
  • 子供たちが無茶する映画はよくあるが、バッドエンドなのは初めて
  • BGMや雰囲気がストレンジャーシングスに似ているが、独自の展開がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『サマー・オブ・84』に投稿された感想・評価

1984年、子どもが被害者の連続殺人事件が発生中の田舎町。
主人公の15歳の少年デイビーは自宅の向かいに住む警官が犯人なのでは?と疑いだす…というサスペンス。

仲良し4人組はその警官を監視し始める…

>>続きを読む

殺人犯を少年達が探し出すひと夏の青春冒険ものかと思ったら…。
後味の悪い映画に当たってしまった。
予測してなかったから、かなりダメージを負ってしまった。
ストーリーは、王道系だが、ラストの展開で記憶…

>>続きを読む
3.9
小童グループのビジュがよい
特にイーツ(ジュダ・ルイス)
後半15分くらいで怒涛の展開
ゆた
4.1
このレビューはネタバレを含みます

スタンド・バイミーのような懐かしい冒険にストレンジャー・シングスのような好奇心での未知への調査というサスペンスがあり、ワクワク感と現実の怖さがあり面白かった。

80年代の独特の雰囲気が素敵。そ…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

レビューできてなかった。

前半は『スタンド・バイ・ミー』のようなコメディタッチのジュブナイルアドベンチャー、後半ガチ怖シリアスキラーホラー。

いい意味でB級映画、この味はB級映画にしか出せない。…

>>続きを読む

1984.06@オレゴン州,イプスウィッチ
アマプラ上レイティングR15+。
ドラマ『アンという名の少女』でコール・マッケンジー役だったコーリー・グルーター・アンドリュー見たさだったけど…ちゃんと怖…

>>続きを読む
hazuki
3.4
ストレンジャー・シングス、グーニーズ、IT感あって最高!
途中からデイビーの両親を疑い始めた。
下ネタの量がすごくて、ちょっと引いた。

2025年 66作品目
3.6
このレビューはネタバレを含みます
後味悪い少年たちのひと夏の冒険
うーーーん、でもなんかちょっと物足りなかったのなんでだろ....
欧米ミステリーなんか良いよなぁ。
少年4人の夏の一時って言ったらスタンド・バイ・ミーに近いものを感じる。
大人になってもきっと鮮烈な記憶として呼び起こされるであろう、多感な時期の経験。
王道を知っていればいるほど、ラストの展開であいた口が塞がらない。

でもストーリーおもろい。
予想が二転三転し、裏切られる感覚。
物語に引き込まれていく。

あなたにおすすめの記事