キラーズ・オブ・ザ・フラワームーンのネタバレレビュー・内容・結末

『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アメリカの歴史を知るのにすごく良いテキスト。

俳優たちの演技、美術、音楽、撮影など、すべての担当者がベストを尽くして作り上げたって感じ。

FBI側でなく加害者側からの目線で描くことにしたという監…

>>続きを読む
金金金!
殺人殺人殺人!
長い長い長い!

映画では一応家族愛も描かれていたけど
実際はどうだったんだろうか?

自分は手を汚さない金しか見えない極悪デニーロ。頭から足の先までデニーロに染まっていく主体性も信念もないレオさま。恐ろしかった。どんどん狂気が増していく演技さすが。
家族への愛があったおかげで決別でき…

>>続きを読む

1920年代のアメリカオクラホマ。石油の利権を持つ先住民オセージ族の女性と結婚したアーネストの周りで、多数の人が次々と死を遂げる実際の事件を元にした小説の映画化作品。

ロバートデニーロ演じるウィリ…

>>続きを読む

1920年代にアメリカ・オクラホマで起きた先住民族オセージ族の連続怪死事件に基づいた作品。犠牲者は60人を超えるとも言われる。

19世紀末、オセージ族は居留地で石油を発掘。均等受益権により利益はオ…

>>続きを読む

出演者も上映時間も含め見応えはあったけど(途中ウトウトしないの不可避)、大絶賛するほどの面白さはなかったかな。
全く知らなかった史実を知ることが出来ただけでも見る価値あるかなとは思った。
スコセッシ…

>>続きを読む

【舞台と時代背景】

アメリカ・オクラホマ州北東部のオセージ郡、小さな町や油田地帯、オセージ族の保留地(居留地)と、その周辺の白人居住区

19世紀末から20世紀初頭にかけて、オセージ族は強制移住で…

>>続きを読む

ラスト。当事者にしかわからないことについて、改めて当事者に訊かれる。シチュエーションを変えれば、現実に起こりえるなかで個人的には最も怖い状況——可能性が限りなく低いとしても。
こういうのをずっと求め…

>>続きを読む
未レビュー作品 6/30本目


スコセッシ、ディカプリオ、デニーロ!

引き込まれたならあとは劇場に飛び込むだけ。

逮捕時に叫び暴れるシーン、何重もの恐ろしさが同時に体に刻み付けられた。

重厚な3時間半。

色々な視点から考えたい作品。でも気軽に何度も観れるほど軽くない(色んな意味で)

そしてこの長尺に簡潔な感想を書けるほど私の文章力は達者ではない。

リリーグラッドストーンの演技…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事