C'est La Vie(原題)の作品情報・感想・評価

C'est La Vie(原題)2016年製作の映画)

C'est La Vie

製作国:

上映時間:8分

3.3

『C'est La Vie(原題)』に投稿された感想・評価

過去鑑賞分、下書き放置の供養。

短編。

『Basically』の姉妹編。
サンフランシスコをあちらこちら放浪しながら、社会への怨嗟と己のどん底をまくし立てるホームレスの男の話。
監督:アリ・アス…

>>続きを読む
自動翻訳つけて何となくわかったようなわからんような…

自分の境遇を嘆き、怒り、ぶつけている
ホームレスおじさん

そんなん言ってる暇があったら働け
と思ってしまった

アリ・アスターってよくわからん
BGMのせいかもしれないけど独白のリズムが良いかも。でもなんでこんなん作ってたんだろうな。ロイ・アンダーソンとか見てると詰めればウケそうなスタイルかもしれない。最後が結構悲しい。
mom
2.5
人生は“Fuck”と“Shit”の連続。
嘆く時間を他のことに使った方が、人生は有意義なものになると思う。
Y
3.0
ホームレスじいさんが様々な場所で怒り混じりに思いの丈を話してた。途中ラップテイストなの笑うww

この作品の雰囲気 と Beau の内容を足したらボーは恐れているになったって感じ。

ホームレスの必死な訴えって感じなんだけど、物事が淡々と進んでいく感じだったり、突然ネガティブな方に転ぶ感じだった…

>>続きを読む
3.0
【】
『ボーはおそれている』でホアキン・フェニックスを起用したのは必然だと思うほどに、あのホアキン・フェニックスにしか見えないホームレスが現れる。

アリ・アスター監督第7作

「これぞ人生」
ホームレスの語り手が第四の壁を越えてこの最低な世の中と人生を我々に語りながら生き抜くために色々なことをしていく。

『Basically』と同じくこちらに…

>>続きを読む
kasumi
4.0

アリ・アスター監督のポートレートシリーズ、やっぱりいい、すごくいい!圧倒的主観、独りよがり、1人語りなのに、その背景がアンデルセンの「鈴の兵隊」のラストのように浮き彫りになって立ち上がり、最後それだ…

>>続きを読む
Puppe
-
このレビューはネタバレを含みます
そうそう
言いたい事は溜めないで吐き出した方がいいよね🗣️

切なくなった。

あなたにおすすめの記事