Kona fer í stríð/A Woman at war
風光明媚なアイスランドの田舎町に住むハットラは、セミプロ合唱団の講師。彼女は周囲に知られざる、もう一つの顔を持っていた。謎の環境活動家〝山女〟として、密かに地元のアルミニウム工場に対して、孤独な闘いを繰り広げていたのだ。そんなある日、彼女の元に予期せぬ知らせが届く。長年の願いだった養子を迎える申請がついに受け入れられたのだ。母親になるという夢の実現のため、ハットラはアルミニウム工場との決着をつけ…
風光明媚なアイスランドの田舎町に住むハットラは、セミプロ合唱団の講師。彼女は周囲に知られざる、もう一つの顔を持っていた。謎の環境活動家〝山女〟として、密かに地元のアルミニウム工場に対して、孤独な闘いを繰り広げていたのだ。そんなある日、彼女の元に予期せぬ知らせが届く。長年の願いだった養子を迎える申請がついに受け入れられたのだ。母親になるという夢の実現のため、ハットラはアルミニウム工場との決着をつけるべく、最終決戦の準備に取り掛かる――。
脳内音楽隊&コーラスのアイディアは斬新でなかなか良かったが、シナリオはうーん女版ランボーの劣化版というか、暴れるだけ暴れてその目指すところがよく分からない。何に対してたちあがろうとしているのか??
>>続きを読むアイスランドで市民合唱団の講師を務める主人公には覆面環境活動家という別の顔がありアルミニウム工場の送電線を破壊するなど孤独な戦いを続けていた
ある日長年の夢だった養子を迎えられることになり最後の戦い…
一風変わった映画、けれど秀逸。
あまり聞いたことのないアイスランド映画で、2019年にアカデミー賞アイスランド代表作品にも選出されている。
ジョディ・フォスターがえらく気に入ったようで、彼女が監督・…
あははー。イマジナリー楽団がシュール過ぎる🥁過激な環境保護活動家の奮闘をユーモラスに描いた冒険コメディだけど、ユーモラス過ぎてあんまメッセージが入ってこない🤣環境問題とか民主主義のあり方とか、いろん…
>>続きを読むまずは①どんな“女”が、②“何に”対して、③どう“たちあがる”のか?・・・が知りたくって鑑賞することに
さて、謎が解けました
①は“羊”の皮を被ったオバサン(笑)・・・ある時は合唱隊の指導者
②は…
なんか好き。
たしかに主人公が何故その行動に至ったのかが明確には書かれていないけど、本作においてはそこを知る必要が無いと自分は感じたのでとくに気にならず。
この主人公の場合、
その選択した方法が…
私の大好きな「LAMBラム」を生み出したアイスランド。
またしてもすんごい作品見つけました。
環境活動家女性の闘いを描いてるんだけどその行動がスゴイ。
一般的には迷惑行為なんだよね。
そこに養子縁組…
©2018-Slot Machine-Gulldrengurinn-Solar Media Entertainment-Ukrainian State Film Agency-Köggull Filmworks-Vintage Pictures