死を克服したディストピアで自殺行為→生き返される、のスリルを味わうだとか、死が形骸化して葬儀がなくなり、余った霊柩車で暴走族ごっこする、とか好きな要素は沢山あるんだけど、とにかく要素が沢山詰め込んで…
>>続きを読む…原作ってなんだっけ???????人間失格要素死ぬこと繰り返す、くらいしかなくなかった??????主人公全然ダメ人間じゃないし(絵描きニートだけどそれだけ)、心中だって1回しかしてないし
でも人間失…
cgは良いねって思ったけど、あまり魅力度は少ないかなって思った
ヨウゾウが父を殺したことを思い出したって言って涙を流したシーンの涙はツラーっと良い感じに流れてて良かった
あの合格者の老人、腹立つな…
太宰治の『人間失格』を原案と謳ってるが、キャラクターの名前と相関的な立ち位置を借りているだけでという印象。
『人間失格』をモチーフとしているのであれば、主人公の葉蔵の心情が主題としたいのであろうが…
堀木の理論にも一定の説得力があるのに、それを吟味せずにあっさりとシェル側に立つのはあまりにもつまらない/どちらが正解とも言い切れない主張の間で揺れ動いてこそ、SF・サイバーパンクの醍醐味なのに/堀木…
>>続きを読むうーん、スッキリしない映画。
ラストで盛り上げられるかと思ったけど……うーん……。もう少し工夫と取捨選択があれば名作になれたのかな。
こういうキャラクターにしたい、こういう作品にしたい、っていうの…
世界観は好き。
昭和111年って2036年?天皇もナノマシン注入により死ななくなってるってことか。
lost化現象とか、アプリカントとこイマイチピンと来なかった。
結局人類全部をロスト化しようとして…
太宰治の人間失格好きなのと設定が面白そうで見てみました!
ただ、人間失格の主人公みたいに堕落して自滅するような人じゃなくて割と気の毒なので、人間失格ファンからするとあんまり人間失格要素なくて微妙。…
©2019 HUMAN LOST Project