パトレイバー知らなくて見ても面白いなと感じる作品、プログラムやOS等当時としては先行き過ぎな内容で、大人になってから見たほうが楽しめる内容かなと。
笑いもあり、アクションもあり難しい内容を見やすくし…
序盤のこっちに「本当に!?」って振り返るシーンの作画、昭和の住宅街を縦横無尽に戦うシーン、八王子の篠原の工場のおじさんのシーンの台詞(「進駐軍〜」のとこ)とか雰囲気、BABELのシーンの怖さ、ファミ…
>>続きを読む押井守監督の作品を初めて視聴
36年前の映画とは思えないほどテーマとテンポが現代的で驚いたし個性豊かな第2小隊のキャラ達が愛らしく魅力的だった
見る前はもっとガチガチに硬派な映画かと思ってましたが…
ちゃんと映画を観たのは初めてかも。世界観は好きですね。昔、紙もチラチラ読んでましたが、宇宙が関係ないロボットものという点でそれまでの流れからは異質でしたね。大きくくくると月村さんの機龍警察なんかもこ…
>>続きを読むやっぱこのシリーズ、ロボットのこと少しも好きじゃないのでは?お仕事映画・青春映画として最高。任務は人型ロボットなんかじゃなく、自分の手足とツテをフル活用した泥臭く地道な調査やら根回しやらで8割決まっ…
>>続きを読むアニメ見たあとは押井守のことだからまーたキャラ殺ししてるかと思って見始めたけど、割と全然アニメの時と同じキャラが保ってる
攻殻機動隊とかビューティフル・ドリーマーより押井守要差は抑えめなんで普通にエ…
バベルの塔
押井守監督作なのでチェック!初パトレイバーだったけど今作だけでも充分楽しめる作家性に富んだ一本。
聖書のモチーフで構成されている点が好み。インターネット・都市開発…アニメーションが社会…
すっごく久しぶりの鑑賞♪
80年代の雰囲気と先を見た内容、素晴らしいメカニックアニメ!
当時、聖書を題材にしたり、押井守監督独特の雰囲気作品が好きだったなぁ♪
テレビアニメ版も見直したくなりま…
エンタメとして、めちゃくちゃ面白い。
巨大ロボであるレイバーが動き回る心くすぐる動のパート、シリアスなミステリーを解く静のパート。そしてキャラクターたちがすごくイキイキしていて会話劇だけでも面白い。…
©1989 HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA