虐殺器官の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 銃火器で人間の命が失われる現実を描き、人間の残酷さについて考えさせられる
  • 近未来的な要素が多く、デジタル社会での人間性を問いかける
  • 複雑な設定と用語が多いが、ストーリーが進むにつれ理解できるようになる
  • アクションシーンはグロいが、近未来的でカッコいい
  • PSYCHO-PASSに似た雰囲気があり、条件が揃えば誰でも残忍になり得るというアイデアが良い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『虐殺器官』に投稿された感想・評価

Neki
-

名前で敬遠していた節があったが改めて観たら普通にくそおもしろい(語彙力)

「言語は思考を完全に規定しない」とは言われているけど、実際は言語そのものがそれと認知されないレベルで世界の切り取り方を左右…

>>続きを読む

私が以前の回答で用いた、主要な概念とキーワードは以下の通りです。
* ジョン・ポール: 『虐殺器官』に登場する、虐殺を引き起こす謎の言語学者。
* 虐殺器官: 特定の言語パターンによって活性化さ…

>>続きを読む
母親の文脈全カットは映画脚本として良いと思ったが、それでも楽しむためには原作読了ありき過ぎるところがかなり勿体無い 
久しぶりに見直したらかなり面白かった
哲学的な問いを投げかけてくるような作品で、所々はしょったのかな?と思われる所があったのもあって原作小説読みたくなった
内容も映像も声優も好み
夕
4.2

改めてみるとジョン・ポールの理屈がすげえ幼く聞こえたな…でもわかる
結局政治が悪いよね、であの結末に至るのもわかる…
感情をマスキングしてるって設定がやっぱ難しいよなと思った、究極的に合理的な選択し…

>>続きを読む
3.7

原作読了後に視聴

映像は綺麗だし、戦闘シーンの迫力もすごい

ただ、尺に無理やり詰め込んだからか、映画だと説明不足感が否めない

主人公の悩みも省かれているので、ルツィアに惹かれる経緯が分からず、…

>>続きを読む
3.5

要所要所のセリフや、映像の演出がとてもクールだった。

割と全体通して説明不足な感触があったが、絶妙なテンポ感で話が進むので後から理解が追いついてくることもあったので気にならなかった。
あと純粋に映…

>>続きを読む
ぽん
3.9

最初の戦闘シーンでのポット投下とか、主人公の家族の話とか、随所の掘り下げがばっさりカットだったのは悲しかった。あと人工筋肉の説明がもう少し欲しかった。
でも『虐殺器官』原作の世界観がうまく映像に落と…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
外の暗闇の中の作戦描写
撃たれる時の頭蓋骨が見える
タイトルの出方かっこいい

この企画といえば当時『GANGSTA.』とほぼ並行で制作して延期しまくりで会社倒産させたでお馴染みだけど倒産やむなしの過剰なアニメート。散弾銃の多用、TV画面越しのアメフト試合シーン、コンタクトレン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事