パリの駅に常設してあるピアノには「ご自由に演奏を」と書かれてあった。
主人公のマチューはそのピアノを弾いていた。
たまたま通りかかったパリ国立高等音楽院のディレクターであるピエールは類まれなる才能を…
音楽をメインにしているのだから当たり前なのだが流れる音楽全てが美しく最高だ。
あと流石フランス、いちいち趣味が良いしロマンチックだな~と思う。
主人公以外のキャラクターの心理描写というか内面の深掘り…
何気なく観始めたのだけれど、すごく好きなタイプの作品だった。
優しさと愛に溢れた登場人物たちと、彼等に支えられ、精神的にも技術的にも成長した主人公の姿が美しかった。
友人たちが "実は素直で友達思い…
面白かった。
主人公のマチューの気持ちが私には今一つ汲んでやることができなくて、少し歯がゆかった。でも、いい映画だと思う。
現状からの脱出。その希望を掴みにいく勇気・理解がなくて現状を選択しそうに…
クラシックとは無縁の環境で育ちながらピアノに魅かれる青年と、彼のピアノに惚れ込んだ音楽院の教授のお話
作中のピアノの音が柔らかくて耳心地いい
マシュー君の弾くピアノの音の柔らかさとちょっと荒々し…
「天才は子供の心を取り戻した大人」
まさに、!
やっぱりラフマニノフピアノ協奏曲さすがです
気持ちを入れてって指導してくれる先生はいい先生だと思う、楽譜通りで終わらないのが正解だと思っている
最…
Recifilms - TF1 Droits Audiovisuels - Everest Films - France 2 Cinema - Nexus Factory - Umedia 2018