最近のフランス映画は本当に観やすくなったなと思う。昔ながらのフランス映画も大好きだけど。
クラシック音楽が大好きなのでとても楽しめました。
ラフマニノフのピアコン2番ってなんであんなにも美しく、狂…
典型的な展開だからこそ
共鳴する。
音楽に愛された魂が
傷付いた状態から
元の魂へ再生していく様を
人との出会いの中で
丁寧に描かれている。
ピアノが素晴らしくて
胸が震える。
才能に恵まれていても…
勘違いして実話かと思って観てたから、いくらなんでもドラマチックに脚色しすぎなんじゃ?とか気になりつつも、なんだかんだでピアノ演奏シーン多くて、バッハやリスト、ラフマニノフ等の名曲の演奏にグッと来て感…
>>続きを読むパリの駅に常設してあるピアノには「ご自由に演奏を」と書かれてあった。
主人公のマチューはそのピアノを弾いていた。
たまたま通りかかったパリ国立高等音楽院のディレクターであるピエールは類まれなる才能を…
音楽をメインにしているのだから当たり前なのだが流れる音楽全てが美しく最高だ。
あと流石フランス、いちいち趣味が良いしロマンチックだな~と思う。
主人公以外のキャラクターの心理描写というか内面の深掘り…
何気なく観始めたのだけれど、すごく好きなタイプの作品だった。
優しさと愛に溢れた登場人物たちと、彼等に支えられ、精神的にも技術的にも成長した主人公の姿が美しかった。
友人たちが "実は素直で友達思い…
Recifilms - TF1 Droits Audiovisuels - Everest Films - France 2 Cinema - Nexus Factory - Umedia 2018