5/7 パリのちいさなオーケストラ
タイトルに惹かれてレンタル。
私自身も中学〜高校と吹奏楽部に在籍していた。その時に実感したのがクラシックの世界は保守的で封建的な社会ということと、もうひとつ…
〓映画TK365/546〓
◁ 2025▷
▫パリのちいさなオーケストラ
▫DVDレンタル/TSUTAYA
▫️Y!レビュー ★★★★☆4.0
▫️T K評価: ★★…
実話に基づく系✨️
クラシックも好きなので
色んな曲がきけるかな?と思って👀
指揮者になるお話だった。
レディマエストロ思い出した。
40年前。ボレロいいよね♩
キッチンの音、音楽にあわせて☺️🎶
…
映画よりえぐい女性差別あったに違いない。
結局最後の最後まで言われるのは女性差別。
家父長制が根強く残っているから女性指揮者は6%しかいないんだよ裕福な家庭でも。彼女は金持ちの学校に編入したが前の学…
ラスト、みんなが一緒に音楽を奏で一緒に楽しむ。性別も肌の色も年齢も出自も障がいの有る無しも関係なく。この幸福感。これが音楽本来の姿だと思った。でも、この映画の描く30年前のクラシック界では保守的な権…
>>続きを読む
こういうケースもあるのか〜と参考になる系の映画。
実家のおうちがあたたかい雰囲気でかわいい、手作り感。
しかし途中の小クライムシーンに「うーん、これ、もし私が何かの折に日本でこういうこと書いたらデ…
謎のボレロ推しがすごいけど、オーケストラに入りたい欲が爆上がりしたので困ってしまいました。改めて指揮者の大事さにも気づけた作品で、印象に残った。ファミリー映画な部分もあってほっこり。防音の部屋作って…
>>続きを読むこんなに泣くと思わんかったし、音楽たくさん聴けて楽しかった。
家族があったかい。子どものやりたいことを応援してくれるいい両親。弟ちゃんも自分のやりたいこと頑張ってるの素敵だね。
師匠と父親の会話…
© Easy Tiger / Estello Films / France 2 Cinéma