水俣の象徴を超える普遍的意味を持つと評価される「入浴する智子と母」を撮ったユージン・スミスがLIFE誌のために水俣で生活し撮影を行った日々を描く。最後の写真はミケランジェロのピエタを思い浮かべた。映…
>>続きを読むエンディングすらも世界各国の企業や産業発展のために被害にあった人達の周知と撲滅への意思が感じられるのが良いですよね。地元住民の話し方や発声からか聞き取りづらかったのが残念、音量上げると今度は他が騒…
>>続きを読むジョニデ、ガチで魂のシャッター切ってたわ。
これは伝えることの意味を問う映画や。
声なき声を、写真で世界に焼き付けようとした人間の物語。
水俣で出会う人々。みんな被害者やけど、決して弱者として描かれ…
熊本県水俣町にてチッソという会社が流した工業廃水が混ざった海でとれた魚介類を食べた人らが手足のしびれ・言語障害等を引き起こしてしまう奇病「水俣病」が流行。
その問題を世界に広めた写真家ユージン・スミ…
© 2020 MINAMATA FILM, LLC © Larry Horricks