プライベート・ウォーの作品情報・感想・評価・動画配信

『プライベート・ウォー』に投稿された感想・評価

プロジェクター鑑賞5作目✨️

あまりにも周りの人を巻き込みすぎていて非難の気持ちも強くなる。
KeN
3.8

U-NEXTにて。初見。

「戦争報道とは人が死に自分も死ぬかもしれない そんな場所に行くこと。どんなに怖くても一歩前に踏み出して苦しみを記録すること。」by メリー・コルヴィン

「戦場報道で現状…

>>続きを読む

戦場ジャーナリストとかカメラマンの話で、スリランカやアフガニスタンやシリアの内戦をA PRIVATE WARと一括りにするのは規模が大きすぎるだろと思ったけど、途中からメリー・コルヴィンの生き方自体…

>>続きを読む
実話ベースの話なんだと思うが、戦争取材は過酷過ぎて、本当にこんな銃撃戦でも取材に行くの?って感じだよ。自分の命だって守らないと行けないのに、流石に現地人に邪魔でしょ!
himy
3.5
戦場でしか生きられないと言うようなセリフがあったのが印象的。危険な目に遭いながら死ぬかもしれない恐怖もあり、精神を保つには何か別の物に没頭するしかない。そして結局また戦場に戻る、

本当に死んでしまうまで、やり続けるんだろうな、こういう人は

この人たちがここまで命をかけて報道したところで、現在も何も変わっていないこの世界を見ると、現場を写すことになんの意味があるのだろ…

>>続きを読む

3月8日は『国際女性デー』にちなんで、毎年女性に向けた作品を紹介しとります。

今年は最近特に、社会派作品に傾倒中の私らしく(自分で言うな)隻眼の戦場記者、メリー・コルヴィンの半生を描いたこちらです…

>>続きを読む
_7_
3.8
今観るやつじゃなかった…
PTSD演出モリモリでドキドキしてしまった…
(それくらい臨場感や緊張感がある)
実話ベースなのか…
このレビューはネタバレを含みます

パッケージのように
眼帯かっこいい…と素直に中二病的なことを申してしまったが

本当にそこ含めてかっこいい
眼帯になる所以の負傷は割とすぐだったんだけど

実在の戦場ジャーナリストの方として
彼女が…

>>続きを読む

「恐怖は全てが終わってからくるの。」
メリーコルヴィンという方を初めて知った。
眼帯というビジュアルはそれだけで十分インパクトがあるけれど、ご本人はロザムンド・パイクより鋭い右目がさらに印象的でした…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事