ビバリウムのネタバレレビュー・内容・結末

『ビバリウム』に投稿されたネタバレ・内容・結末

理想の家を求めて不動産屋を訪れた男女が、彼らを親として自身を育てさせる化物の"家"へと誘い込まれる

SCPにいくらでもあると言ってしまえばそれまでだけど、それが映像化されているということと色遣いが…

>>続きを読む

巣から落とされる雛。カッコウ。托卵。“Yonder”。マーティン。
「ビバリウム」とは、生物の生息環境を再現した飼育・展示用の容器や空間の総称。一般的には、爬虫類や両生類が暮らす自然な環境を再現した…

>>続きを読む

謎が解けるわけでもなく、どんでん返しもないまま終わっていく……そのあっけなさが、人間の一生そのものだった。「私は何?役目は?」と問いながら、家を買い、子どもを育て、男が先に死に、女はひとりで逝き、や…

>>続きを読む
カッコウ&家族&ド風刺
言っちゃえばこの通りなんだけどさ〜
だからこそ道中を大切にしたりとかな〜
ムズいし寂しいな〜人生ってな〜

鬱系すっきだけど見るタイミングミスった

いい意味で激きしょ映画
リミナルスペース好きだから見たらなんかほんともう
クソガキが成長していくほど不動産屋のあいつに似ていってあぁなるほどなと全て分かった
トムは自分が入る墓を掘ってたんだと思うと…

>>続きを読む

ウォーーーーきもちわるぅーーー
すごい映画だ、きもちわるーーーーー
きもちわるうーで正解の映画だと思う
世界に出るって、あの不動産屋さんになることだったのね、、そのために育ててもらったのか、、、、何…

>>続きを読む
よく分からないで終わった映画だった。
でも気味悪さと不快感はすごい映画だった。

誰が何のためにやってるのかわからない。
ループするような終わり方だったけど、
なかなかえげつないホラー。性描写があるから他人とは見辛いけれど、後味が悪いホラーとしてオススメはしたいかも。
とにかく気味の悪さは秀逸だった。
不思議な話だった。突然迷い込んだ住宅街から抜け出せないし、なぞに子供もできるし。結局なんだったんだっけ、終わりが思い出せない。つまりはそういうこと。

▼直後の感想
幸せってもっと単純でもよくない?って思っちゃった
つまりダンボールで届いた"アレ"と自分のパートナーと楽しく過ごしてもいいんじゃない?って
人間ってそこにあるものを愛せばある程度"幸せ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事