オクトパスの神秘: 海の賢者は語るのネタバレレビュー・内容・結末

『オクトパスの神秘: 海の賢者は語る』に投稿されたネタバレ・内容・結末

割とおもしろかった

仕事に疲れた男が海に潜ってタコに恋して回復する話。タコの知的生命体な部分にも驚きだし、300日以上毎日潜って会いに行く俺男の執着にも驚き。
食いちぎられた腕にちっちゃい腕生えて…

>>続きを読む

シネマンドレイクさんの「心をセラピーするのは男らしさから降りる行為の一つで、本作は撮影者のその姿を描いている」という解説で作品の価値を理解できた
この解説無かったらあんまり好きな系統じゃない
自然界…

>>続きを読む
鋭い嗅覚で獲物を追うサメに対し、タコが貝殻や石を巧みに使って鎧を作るなんて、知恵と工夫に感動した。

観る前後でまるでタコが違う見える。
きっとこれが何かを知るという事だ。
byバデーニ
二足歩行してるの見たの初かも。
信頼関係の築き方とかちょこちょこ私たちと似てるなって思った!
素晴らしい
美しい
🐙の賢さ偉大さ
1年という短さ
友達になれた奇跡の数ヶ月
撮影出来た事もその技術も素晴らしかった
タコ食うの大好きなんだが..
タコが賢いのは知ってたけどここまでとは。
勉強になりました。
ここまでタコに寄り添った人間はいるのだろうか。別れは少し悲しかった。

ちょっとこれは衝撃...
実写のタコを見て美しいとか可愛いとか思ったのは初めてだし、すごく頭が良いことも初めて知った。
何より、「生きよう」とする意思やエネルギーを彼女(タコ)から強く強く感じた。

>>続きを読む

タコが高等生物(今ではこういう言い方はしないらしいけど、劇中でもこの区分けをしていたので便宜上)と同じくらい賢いということは知っていたけど、こうしてタコの一生を物語として通観するのは興味深かった。

>>続きを読む
サメに脚が食べられちゃうシーン、美味しそうだな……と思ってしまい、翌日タコの刺身を寿司屋で食べました。美味しかったです。

もっと素直に生きたいと思わされた。彼女の行動には一切の妥協が無かったように自然の中で生きる生き物には醜い心がひとつもない。だから、全力で生きてあのような最後を迎えたことを誇らしく思い、尊敬する。今を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事