僕らは、未来を作っていると思ってた――悩んで、泣いて、笑った3人の300日! 1945年の夏。軍の密命を受けた京都帝国大学・物理学研究室の若き科学者・石村修(柳楽優弥)と研究員たちは原子核爆弾の研究開発を進めていた。研究に没頭する日々の中、建物疎開で家を失なった幼馴染の朝倉世津(有村架純)が修の家に居候することに。時を同じくして、修の弟・裕之(三浦春馬)が戦地から一時帰郷し、久しぶりの再会を喜ぶ…
僕らは、未来を作っていると思ってた――悩んで、泣いて、笑った3人の300日! 1945年の夏。軍の密命を受けた京都帝国大学・物理学研究室の若き科学者・石村修(柳楽優弥)と研究員たちは原子核爆弾の研究開発を進めていた。研究に没頭する日々の中、建物疎開で家を失なった幼馴染の朝倉世津(有村架純)が修の家に居候することに。時を同じくして、修の弟・裕之(三浦春馬)が戦地から一時帰郷し、久しぶりの再会を喜ぶ3人。ひとときの幸せな時間の中で、戦地で裕之が負った深い心の傷を垣間見る修と世津だが、一方で物理学に魅了されていた修も、その裏側にある破壊の恐ろしさに葛藤を抱えていた。そんな二人を力強く包み込む世津はただ一人、戦争が終わった後の世界を見据えていた。それぞれの想いを受け止め、自分たちの未来のためと開発を急ぐ修と研究チームだが、運命の8月6日が訪れてしまう。日本中が絶望に打ちひしがれる中、それでも前を向く修が見出した新たな光とはーー?
原子力爆弾を開発していた日本人化学者の話。
原子力爆弾を先に開発できなくて悔しい気持ち、
人の命も街も破壊する原子力に魅了された化学者の複雑な気持ち、
戦争に息子を送り出す母の気持ち、
国のために命…
キャスティングがいい
柳楽優弥はもちろん
脇役の学生たちまでいい
ラスト、柳楽優弥が原爆を見てみたい、ってとこ、恐ろしかった
恐怖より興味が上回るとは
んでそのシーンの田中裕子の迫力が凄い
おにぎ…
配信終了前だったので慌てて視聴。
原子力爆弾の発明に急ぐ研究室に所属する兄と、軍人の弟。ふたりと幼い頃から一緒に過ごしてきた女の子。
戦争に対する本音と建前で揺れる心情の描き方が丁寧で、感情移入して…
柳楽優弥君、三浦春馬君、有村架純さんの3人が語り合うシーンがとても印象深かった。
アメリカとの原子爆弾の開発競争に負けた結果、広島と長崎に核兵器が使われたけど、これがもし日本が先に原子爆弾の開発に成…
柳楽くん純粋すぎてヒイイイイ…
戦争って何も生み出せへんおもってたけど兵器だけは違うね。若者の情熱をそんなものに注がせないでよ
日本でも原爆作ろうと思ってたの知らなくてげっそり…
三浦春馬に有村架純…
言われてみれば当然なんだけど、日本でも原爆の研究をしていたというのを知らなかったので驚いた。
ラジオで聞こえてくる「広島に原爆落としましたよ」の知らせより「アメリカに先越されましたよ」の事実で発狂し…
比叡山に登り、戦時中にも関わらず真っ白で大きなおにぎり2つを頬張るシーンの長回し。見ている私は「お前今どんな感情やねん」と思いながら見てたら修の左目からポロッと涙がこぼれてびっくり。あのシーンにはや…
>>続きを読む©2021 ELEVEN ARTS STUDIOS / 「太陽の子」フィルムパートナーズ