第二次世界大戦末期の日本が舞台で
史実に基づきつつもフィクションを織り交ぜた
実在した物理学者とその家族の人間ドラマ
若き科学者の純粋な科学への情熱と研究が、のちに悲劇をもたらす核兵器への加担とな…
妹に勧められて視聴
実話に基づいた作品
1945年の夏
各国の科学者による
核爆弾の開発競争
その末に起きた
誰もが知る悲惨な出来事
虚しさの残る作品だった
・
核爆弾の投下前
目を輝かせな…
「科学者はな、赤点ぐらいがちょうどええねん。」
「黄色が使えんで困ってましたわ。」
いかにして核開発に日本が遅れをとっていたのかの映画。
先にオッペンハイマーを観ていて京大の実験設備がアメリカ…
日本の原爆開発の物語で、純粋な好奇心からなる科学と、その科学が争いに転用される恐ろしさを同時に感じ、人類の進歩と犠牲は紙一重であるという印象を受けた。
戦争時代であっても、希望を持って、夢を持って、…
先にオッペンハイマー見ちゃったからなんだが、
当時の日本の状況で先に原爆を完成させるって無理だったろうけど
それを以って戦争を終わらせるんだって、
大義のためと思って実験していた人がいたなんて知ら…
だいぶ気に入った。個人的に『オッペンハイマー』の対になる作品だと思っていて、本作にも『オッペンハイマー』で描かれた原爆開発における科学者の奮闘が見られる。また、『オッペンハイマー』とも似たシーンがあ…
>>続きを読む©2021 ELEVEN ARTS STUDIOS / 「太陽の子」フィルムパートナーズ