フィールズ・グッド・マンのネタバレレビュー・内容・結末

『フィールズ・グッド・マン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

🐸
『皮肉の裏には深刻さが隠れている』
byデイル・ベラン

作者が意図しない場所でキャラクターが悪用されてしまうのってつらい。だって自分の子どもの顔がネットミームにされるってことだもんね、、自分の…

>>続きを読む
漫画のキャラクターからネットミーム、ヘイトシンボルから仮想通貨になるところまでは流石に想像できなかった

アメリカ人はカエルのキャラクター見るとぺぺを連想しちゃうのかな

興味深かった。ほんとに陰謀論みたいに色んなことを連想ゲームみたいに関連付けられて、勝手に盛り上がって、利用されて…世間に一度ついた印象を塗り替えるのは本当に難しいことなんだなと思った。
俗世から離れ…

>>続きを読む

やっっっっっっっと観れた。
インターネットミームが与える政治への強すぎる影響、匿名ネット掲示板での発言の拡散性の素早さ、そこから発生する事件

もう8年も前になるトランプ当選が昔のことと割り切れない…

>>続きを読む
作者が不憫すぎる。
まさか大統領選の結果にまで影響を与えていたとは知らなかった。
創作とは何かって考えさせられるよね…自分の作ったやつがこんな使われ方するの嫌だすぎる

アメリカのオルタナ右翼に掲げられヘイトシンボルとして有名になってしまった漫画のキャラクターを追ったドキュメンタリー

全体的に軽くてコメディ調の内容なのに
すっごく悲しくて深い映画だった!
漫画のキ…

>>続きを読む

ネットmemeとして時々使われるくらいなら良かったんだろうけど、悪意ある使われ方が流行りだしたら止めるのは無理なんだろう
日本でも変な画像が流行ることがあるけど、元を辿ると同じようなことが起きてるの…

>>続きを読む
OPからお洒落。見覚えのある匿名スレ文化。ヘイトシンボルにまでされてしまっていたとは恐ろしい。ラストの輪廻転生の連想とヨガをするペペ、オチがちゃんと「フィールズグッドマン」になっていた。

当時見たペペの葬式は強烈に記憶に残ってる
それまでミームの変なカエルとしか認知してなかったけど、作者が殺したことで経緯を調べたのを思い出した

ピースフルな世界観で生きてる作者
自分がつくったキャラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事