モンゴル支配下のペルシャ帝国にて、恋人と引き裂かれた音楽家の姿を描いた話。
救いのない「バーフバリ」って感じ。
チンギスハンって歴史の教科書の最初の方に出てくるモンゴルの皇帝ってイメージしかなか…
手描きの風合いと平面的な動きで、絵本みたいな雰囲気のアニメーション。
『スーホの白い馬』を思い出したな🐎
話は全然違うけど。
中国?モンゴル?その辺を舞台にしてる物語だけど、制作はフランス🇫🇷
…
音楽いいな
切ない感じ
再会出来たのは
嬉しいことなのか悲しいことなのか...
-----
去年10本位しか観てないの考えると
今年の本数すごいな
200本、いよいよだ...!
2020◡̈1…
城で演奏する事を命じられた盲目の老人…
演奏はすばらしく、コレから何が起こるのか?!( ・᷄ὢ・᷅ )と思ったけど、過去の出来事がポイントなんだね💦
言葉な一切ないけれど、過去の悲劇と彼らの気…
フランス映画祭連携プログラム。
ペルシャ文化の紙芝居的アニメーション。すごくいい…。15分なのにドラマチックで泣ける…。監督は『ブレッドウィナー』の美術監督を務めたと知り納得。イラン・テヘラン出身…
ランチ短編 @ ブリリア
モンゴルに制圧されたペルシャ。
50年前に生き別れた若い音楽家とその恋人の再会。
イラン出身の監督の作品。原題「Navozande, le musicien」
——
…
ブリリア短編からフランス映画祭連携作品🇫🇷
短編アニメーションです🎬
モンゴル帝国の侵略を受けて支配下に陥ったペルシャ🇮🇷
人生を狂わされてしまった民衆の中には年老いた音楽家の姿があった👤
彼は…
生き別れた恋人と50年の時を経て再開できたにもかかわらず、戦によって自分は盲目となっていた。かつての恋人を一眼見ることもできない。恋人は強制労働が強いられているため、逃げることができない。代わりにか…
>>続きを読む