「たまごがすぐ割れるなぁ...
そうだ!割れないたまごを作ろう!
そうすれば大金持ちだ!」
こんなアイデアから生み出されるドタバタコメディ。
ニワトリに話しかけるシーンとラストのオチがお気に入…
フィルマークスのタイムラインに急にこんなナイスなタイトルが流れてきたら、観ないわけにはいかなかった。
監督のチャーリー・バワーズはチャップリンやキートンと同時代のコメディアンで、主に無声映画の短編…
かわいくて狂ってて最・高!
一度は時代に忘れ去られし映画屋、コメディアン、いや発明家?チャーリー・バワーズ。サイレントの実写喜劇に、時折ストップモーションも飛び出したり。
ある男が「割れない卵製…
ギミックマシンのロマンとワクワクよ。ドタバタ失敗系の笑い。今はもう絶対もうできないことしている。ストップモーション・文字通りの新生物爆誕。ゴムゴムの卵。マシン設計開始して、次のカットで部屋が紙で埋も…
>>続きを読む確かにたまご割りすぎ問題な作品。
割れない卵製造機を開発するって、もうめちゃくちゃなのよ。
100年以上前とは思えない奇抜なアイデア、実写とストップモーションアニメの融合でここまで出来るのは凄すぎる…