かわいくて狂ってて最・高!
一度は時代に忘れ去られし映画屋、コメディアン、いや発明家?チャーリー・バワーズ。サイレントの実写喜劇に、時折ストップモーションも飛び出したり。
ある男が「割れない卵製…
ギミックマシンのロマンとワクワクよ。ドタバタ失敗系の笑い。今はもう絶対もうできないことしている。ストップモーション・文字通りの新生物爆誕。ゴムゴムの卵。マシン設計開始して、次のカットで部屋が紙で埋も…
>>続きを読む怒涛の運動の快楽に加え画面外から意外性のある展開、動きが連動していく「連動」の快楽は唯一無二。その奇天烈な緊張とワクワク、奇想天外な驚きは映画を見る原初的喜びを思い起こさせてくれる。
特に車の赤ち…
このレビューはネタバレを含みます
🥚🥚🥚🥚🥚✨…🍳
卵割らかしすぎ問題‼️
笑かしすぎ問題😆🤣😂
🎬✨
は〜
オモシロかった…👏
メチャクチャ笑かしてもらった
紙使いすぎ問題でもある😁😆
それにしても
驚いた‼️
…
アメリカの23分短編映画。
割れやすい卵を割れにくくする装置を開発。
ストップモーションアニメーションと実写の融合はシュールでありながら絵作りとユーモアに溢れたスラップスティック・コメディが笑いを…
このレビューはネタバレを含みます
『NOBODY KNOWS チャーリー・バワーズ 発明中毒篇』で鑑賞。これは確かに発見。サイレントのスラップスティックを基本にピタゴラスイッチやアンドロイド的未来感からストップモーションアニメによる…
>>続きを読むこの邦題に心を撃ち抜かれたので観に行きました(ちょうど観れるタイミングがありよかった…🥹)
「たまごが割れやすいのはおかしい!」から割れないたまごを発明しようとする脳が好き。そう、なんてったって欲…
邦題良すぎ。卵が割れやすいのはおかしい!の「おかしい」に笑っちゃう。たまごを割れないように運ぶ機械を発明するのかと思ってたら、割れないぶよぶよたまごをつくるらしい。好き。国際たまご輸送協会、車の赤ち…
>>続きを読む