シン・仮面ライダーのネタバレレビュー・内容・結末

『シン・仮面ライダー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

冒頭からブシャー!っと予想外に派手なアクションをみせてくれるからこれは!と思ったのに…

カット割?ずっと寄りだから?普段映画の技術的な事は全くわからないのになんだろう?その派手なアクションも含めて…

>>続きを読む

何故「仮面」なのか。
それは自分の中で生まれる迷いや感情を隠すため。

仮面ライダー自体が悲しみを常に抱えているからこそその悲しみが1番出る顔の表情を隠す。


ルリ子が死んだ時にその涙を隠すために…

>>続きを読む
想像とちがったなとは思ったけど、変身シーンは庵野って感じで好み。アクションは当時のオマージュでああなってるんだと思うんだけど、当時を知らない僕からしたら物足りないというか、変というか。

あまり、おもろかったとは言えない…スタートのゴア描写はアマゾンズ感あって好みかもとワクワクしたが、原作サンプリングとかやりたいことがいっぱいあったんだろけど、全体的にとっちらかった印象。ハチオーグの…

>>続きを読む
怪物が格好いい。終盤に複数体制で出てきた敵の仮面ライダーが黒くて以前書籍で読んだ群生相だ!と本編とずれたところでも楽しみがあった。

 
本郷さん、悲しいシーンでずっと縦揺れでプルプルしてるのがチワワみたいで可愛かった!
 
泡になって人が消えてしまう時に、その人が着てた服まで泡になってるの意味わからなくて困惑した。
スカーフだけ…

>>続きを読む

【シン・庵野秀明】

 「シン」祭のトリを飾る本作。庵野秀明の暴走っぷりが見れて実に痛快。これを面白いと受け入れるか、なんだこりゃ?!と拒絶するかは、世代の差か、映画作品に対する期待、あるいはオリジ…

>>続きを読む

冒頭バトルは007ばり。PG12ならではの描写

冒頭のバイクでのチェイスシーンは007のような緊迫感。血しぶきが飛び、生々しい打撃音がするバトルはPG12ならではの描写です。

音楽と効果音は作品…

>>続きを読む

2024年、42本目

公開当時はイマイチに感じていたのだが、今見返してみたら超面白かった。
恐らくこれまでゴジラ、ウルトラマンと巨大モノが続いていたので、等身大の仮面ライダーはスケールが小さく感じ…

>>続きを読む

この作品はアクションがいいね。しかし単体で完結してるのに何故スピンオフ漫画を?
追記 アマゾンレビューで不自然な高評価をしてる人がいる。こんな漫画を高評価するなんておかしい。多分山田胡瓜の裏アカでし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事