技術の発展と並走するように
[https://img-lib.musabi.ac.jp/search/index.php/document/detail-work/2974]
映像作家・松本俊夫が…
1973年当時の最先端機器を使って、名画「モナ・リザ」を再構成する試み。
冒頭のタイトルからモナ・リザに変わるところとかは、after effectsでいうカードダンスエフェクトとかで代用できる?
…
東洋現像所(現イマジカグループ)に導入されたばかりの、当時最新の映像合成装置であったスキャニメイト(Scanimate)を使用して、モナリザのイメージを電子的に加工した作品。
作中では素材としてモナ…
映像合成装置「スキャニメイト」を用いて、レオナルドの『モナ・リザ』にさまざまな加工を試みた作品である。
初っ端から彼女を砂漠に放り込むのは、松本俊夫の初期作品『石の詩』を製作したTBSというテレビ…
今日のショート①
ちょうど50年前の作品。
モナリザを中央に配し、たくさん加工して楽しむ?
コンピュータで作られた音とあいまって宇宙と交信したくて作った作品なのかな?
音程が変わるのが気持ち悪い…
ドグラマグラや薔薇の葬列などで知られる松本俊夫の実験映画。ダヴィンチ作のモナリザを元に、加工や映像の差し替えを行う話。
意外にも50年も前に作られた作品でした。今作では90年代っぽいコンピューター…