中央地帯の作品情報・感想・評価

中央地帯1971年製作の映画)

La région centrale

製作国:

上映時間:180分

3.6

『中央地帯』に投稿された感想・評価

😵‍💫・・・(何らかの「意図」があったとしても、そこに「意味」があるかどうかは別問題。ただ「映画について本気出して考えてみた、の結果がこれかよ」とは言いたい。とりあえず何度も心が折れそうになりながら…

>>続きを読む
これを評価できる人すごいと思います!
ラスト1時間を前にしてダウンしたので無評価とします。
4.0

【カメラを振り回した男】
実験映画の名匠マイケル・スノウはカメラの動きに着目した作品を手掛けている。代表作の『波長』では、とある部屋の中を45分かけてズームしていき、やがて波の写真へと眼差しが向けら…

>>続きを読む

70sニューペインティングの手法なのか、ジュリアンシュナーベルやバスキアの様に具象と抽象が混ざり合い空間を往復する。

具象性のある風景はスクロールやパンの運動により、抽象的な風景に変貌し、物質の持…

>>続きを読む
Yoshm
1.0
3時間回り続ける地平線を見ると人間はどう言った感情になるのか。さまざまな追憶が続くも結局無心に至る

友人に勧められて鑑賞。
半分くらいまでは作品が表現しようとしている意味を考えながら鑑賞していたけれど、後半で構造映画というものがどういうものかなんとなく分かった。
カメラを固定している動く三脚?のよ…

>>続きを読む
菩薩
-

寝起きの体調がどうもよろしくなく今日の予定を全部うっちゃり予約済みのチケット代金すらドブに流しとりあえずぼーっと出来るものをと観始めたのはいいものの結局見事にカメラに酔いしっかり体調を悪化させて今に…

>>続きを読む
Yuhi
-
遠近法でないイメージを確立した点で、映画史において稀有である。
果糖
4.5
二度寝落ち。人外のスケール。純カメラワーク。速度で抽象化する風景。

流石に長すぎるとは思うしこれを3時間眠らず(というか気絶しないで)見続けられる人間がいたら結構凄いと思うような退屈さもある作品だが、一つの地点で世界の下から上まで360度ねっとりと撮し切る実験を完遂…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事