日本→香港に舞台が移ってバイブス急にダウンしてしまうのはとてつもなくもったいないなあと思わざるをえないんだけど、急にテイストを変えまくったり、ありえないことをあえて起こしてみたりの映画文法のメルティ…
>>続きを読む釜ヶ崎の路上で都はるみの「好きになった人」を歌うおっさんたちとラジカセ担いだランキンタクシーのレゲエバージョンが交差するところがピーク。昔のなんばや新世界や飛田。この時代にロケできたなという磁場的な…
>>続きを読む大阪を代表するカルトムービー。ようやく観た。
根本敬『因果鉄道の旅』初版が1993年、サブカル界隈で「イイ顔のオヤジ」ブームが起き、新世界・ジャンジャン横丁を見直すモードがあった。
私もご多分にもれ…
なんじゃコリャ…。
ストーリーは散漫だし、役者の声は聞き取りにくいし、編集もぶつ切りで見にくいし…。何で評価が高いのかが分からない。相米慎二の真似みたいな長回しにも何ら意味を感じない。
西成とか返還…
〖1990年代映画:コメディ〗
1990年製作で、一人の香港青年とそのガイドの女性が繰り広げる日本珍道中と、青年の地元で地上げを目論む巨大日本企業との仁義なき戦いをエネルギッシュに描いた無国籍コメデ…
山本政志監督作品。
アナーキーでパンクな作風だとは
聞いていたが、その予想を遥かに超えてくる
しっちゃかめっちゃかの
トンデモムービーだった。
クイズで日本旅行が当たった香港の青年が
大阪に来た…
シネマ☆インパクト