太陽の墓場の作品情報・感想・評価・動画配信

『太陽の墓場』に投稿された感想・評価

墓場ナメの通天閣が見えるヒキのショット
目元のみの見つめ合うショット
ラストの激動直前の顔の連続アップ

かっこいい印象に残るショットが多い
所々挟む本物の大阪のドヤ街風景も
とにかく社会情勢を伝え…

>>続きを読む
4.0

1960年の日本の底辺を描いた作品。
生活のために泥棒や殺人も厭わない終わってる人々が、1日1日を必死に生きる。それをさっぱりした編集と、迫力あるショットをもって描ききっていた。
役者陣の視線の演技…

>>続きを読む
星屑
-
むさくるしさ
この中でしか生きていけない苦しさ
閉塞感
だけど映像はなんとなく開放感

ハナヤンは何がしたかったんだろ?w

話自体は面白かったのだけど本筋みたいなのがよくわからなかった。

酔っ払い&強い関西弁が何言ってるのかわからないところがちょいちょいあった。

戸浦六宏さんがか…

>>続きを読む

愚連隊の抗争と今日を懸命に生きる人々の群像劇。登場人物はみんなカースト制度の底辺に位置する人だけど、その中でも搾取する側とされる側の力関係が成立していて「人間って嫌だな」って思った。
炎加世子の目力…

>>続きを読む
S
4.0

『(秘)色情めす市場』と並び称される、西成舞台の傑作。生きるために性と血と汗が不可欠だった時代。人間の本質的な生存戦略、そして私たちが見失いつつある生命の熱量について。人間が剥き出しの欲望と本能で蠢…

>>続きを読む
切り分けられてないホルモンで人を殴りまくるシーンだけでも一見の価値あり。

暴れているのは誰なんだ。やるかやられるかのなかに、やらないとやってしまったが混ざり複雑な様相を映し出すわけだが、結局は至ってシンプル。すべて破壊してしまえ!ただそうなると戦後の焼け野原そっくりになっ…

>>続きを読む
YAZ
4.9

大島渚のまた観る

釜ヶ崎辺りが舞台と思われる
ドヤ街で暮らすヤクザと労働
者とルンペンと若者の物語
太陽は日の丸日本の象徴かと

観るの三度目かと思いますが観る度に新
たな発見がある傑作。
ホンモ…

>>続きを読む
DUN
3.5

ユーネクストで鑑賞。
大島渚監督作品。

と思ったけども、これ以前にゲオレンタルで観てたわw
大阪の釜ヶ崎が舞台。
そこに生きるチンピラたちのお話。
日雇い労働者たちから血を抜き、売血する輩。
若き…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事